36歳から転職できる?転職しやすい職種7選や転職時のポイントも

36歳から転職できる?転職しやすい職種7選や転職時のポイントも
36歳で転職したい人

36歳から転職したいけど、現実的に難しいのではと感じている。

36歳で転職が難しい理由や転職可能な職種、転職時のポイントなどについて、詳しく知りたいなぁ。

「36歳は転職しにくいと聞き、思い切って転職活動を始められない…。」

「36歳で転職しやすい職種はあるのだろうか…。」

上記のようなお悩みを抱えたことはありませんか?

36歳は転職しにくいといった意見を見聞きし、自信を持って転職活動を始められない人も少なくありません。

「36歳は即戦力を重視して採用される」「異業種への転職は希望条件の年収額を得にくい」などの背景があるため、36歳で転職しにくいといった意見が見受けられます。

「前向きな動機で転職する」「キャリアを棚卸しする」「計画的に転職活動を進める」などのポイントを意識することで、36歳でも自分に合った仕事へ転職しやすくなります。

今回は、36歳の転職が難しいと言われる背景、転職を「おすすめする人」「おすすめしない人」の特徴、理想の職場へ転職するためのポイントについてご紹介します。

本記事を参考にしながら、理想の職場へ転職しましょう。

目次

36歳の転職が難しいと言われる背景

転職したい36歳のビジネスマン

36歳の転職が難しいと言われる背景として、以下の4点が挙げられます。

36歳は即戦力を重視して採用される傾向にあるため、マネジメントスキルや実績を求められます。

また、異業種へ転職したい場合は、希望条件の年収額を得にくくなります。

他には、「20代よりポテンシャル採用の機会が減少する」「家族を養っていく責任を感じる」などの背景があります。

マネジメントスキルや実績が求められる

36歳は即戦力を重視して採用される傾向にあるため、マネジメントスキルや実績を求められます。

以下の調査結果によると、30代の中途入社者に期待する役割は、「即戦力となるプレイヤー」「マネジメント能力」などの項目が上位に挙がっています。

30代の転職者に期待する役割に関する調査データのキャプチャ画像

引用元:PR TIMES 30代の中途入社者に期待する役割は、「即戦力となるプレイヤー」が最多。「これまで得た知識や技術を活かして、若手プレイヤーのお手本になってほしい」の声

入社後に即戦力として働きやすい業界や職種を選ぶことで、採用担当者の目に留まり、スムーズに転職しやすくなります。

希望条件に合った年収額を得にくい

異業種へ転職したい場合は、希望条件の年収額を得にくくなります。

実務経験や専門的なスキルの有無によって、転職先での年収額が変動するためです。

また、現職が年功序列型の給与体系なら勤続年数がリセットされるため、給与が下がるケースもあります。

必ず希望条件の年収額が受け取れるとは限らない点について、留意しましょう。

20代よりポテンシャル採用の機会が減少する

36歳はポテンシャル採用の機会が減りやすいため、20代より応募可能な求人数が少なくなります。

一部の企業において、社員のキャリア形成の観点から、求人情報に20代や35歳までの年齢要件を記載しています。

20代よりポテンシャル採用のチャンスが狭まるため、これまでの実務経験や保有スキルを提示することが大切です。

家族を養っていく責任を感じる

以下のように、パートナーや子どもを養う責任を感じている転職希望者が見受けられます。

36歳既婚者子供ありです。
転職先は大手で給与がかなりアップし 、役職付き、家庭の貯金も増えます。現職は昇給昇格賞与なしの三方なしで年収310万で年間休日130日です。転職先は経験職なので大まかには内容も知っており、職場の細かいルールなどを覚えればしっかりと即戦力で働けるとは思いますが、年間休日が120日で祭日もお仕事があるらしいです。土日は休みです。
夏休み冬休みはそのかわり多く取れるみたいです。
正直10日減るのが慣れるかわかりません。
みなさんが私の立場ならどうしてましたか?心のもちようなどあれば教えてください。
ニッチな職種なので、住んでる県では転職先か現職の場所しかないので仕方ないのかなとも、あきらめてはいます。

引用元:Yahoo!知恵袋

今年36歳になります。
1歳の娘と育休中の妻と賃貸マンション暮らし。現在、介護職5年目で同じ職種でステップアップ兼ねて転職を検討するさなか、建売住宅の購入も検討しています。年齢的に35年ローンを組むにはギリギリの年、本来なら現職場のうちに建売を購入し、支払いが始まって様子見て転職と思っていました。勤務年数があるからです。しかし、妻や相手両親の意見として、2人目の子や仕事が足についてから購入が良いのでは?と言われ今年は転職と2人目を頑張って、来年戸建てにとの話に。同じ職種で有れば転職して1年働いていればさほど、審査に影響は無いと言う話もありましたが実際どうなんでしょうか?今年36歳、37歳で6年目の同職場でローン組んでから転職するか、年収あがるのは間違いないですが今年転職して1年働いて37歳で勤務年数1年で年収あがったといえ37歳で勤務年数1年、介護職でいえば来年7年目にはなりますが。それで、ローンが通るのか。どちらが正解だと思いますか?理由も教えて頂けたら幸いです。

引用元:Yahoo!知恵袋

賃貸マンションに暮らしていて、転職後の年収額で住宅ローンが契約可能なのか悩む人も見受けられます。

家族の生活面を考慮し、転職へ踏み切りにくくなります。

36歳で転職をおすすめする人の特徴

転職したい36歳のビジネスマン

36歳で転職をおすすめする人の特徴として、以下の6点が挙げられます。

それぞれの特徴をチェックし、転職すべきなのか振り返りましょう。

環境を変えてでもやりたい仕事がある

これまでの実務経験や知見を活かしてチャレンジしたい仕事があるなら、転職をおすすめします。

「女性として女性向けの人材サービス事業に携わりたい」「サブスク利用者を対象にした家具や家電のレンタルサービスに携わりたい」など、新たな環境で実現したい内容が明確化している場合は転職しやすくなります。

今以上に社会的に貢献できる職種を見つけた

「製造業の実務経験を活かして製品開発の仕事に携わりたい」「システム開発の実務経験があり、IT系オペレーターとして活躍したい」など、今以上に社会的に貢献できる職種を見つけた場合は転職をおすすめします。

自分自分の可能性を追求しながら、実務経験や保有スキルを転職先企業で活かすことで、売り上げアップや事業拡大に貢献できるためです。

今以上に社会的に貢献できる要素を見つけることで、「転職希望者」「転職先企業」双方がWin-Winとなる関係性を追求できます。

年収を上げたい

これまでの実務経験やスキルに見合った年収アップを目指したい場合は、転職をおすすめします。

年収額に不満があるなら、年収アップを実現するために行動を起こす必要があるためです。

低賃金の「ブラック企業」で労働している場合なら、適切な給与や報酬を受け取っていない可能性もあります。

これまでのキャリアを棚卸し、適切な報酬を受け取れる企業へ転職しましょう。

「パワハラ」「セクハラ」などを受けている

「上司」「厚生労働省」などに相談し、各種ハラスメントが改善しない場合は転職を検討しましょう。

職場の上下関係を利用し、仕事と無関係な内容で上司に叱責されるケースもあります。

以下のように、パワハラに関する訴訟を起こす経済的な余力を考慮し、気持ちを切り替えて転職すべきか検討している人も見受けられます。

パワハラにて、転職先を決めずに退職された方、そして退職後に訴訟を起こされた方はいますか?
その場合、転職活動や今後のキャリアへの影響は大きかったでしょうか。訴訟にかかる費用や手間と上記デメリットを考えた時に、訴訟を行うべきか転職活動に専念すべきかを思い悩んでいます。ちなみにですが、音声データなどの証拠は豊富にありますが、一方で私の能力や態度にもかなり問題があった旨の記録や証拠も多く残っていますし、元同僚複数名はそれを理由にハラスメントは無かったとの証言を社内コンプライアンスチームにしているようです。

引用元:Yahoo!知恵袋

他には、以下のように、セクハラを受けていても転職すべきか悩み、行動を起こせない人もいます。

セクハラで退職した場合、転職のとき不利になるのでしょうか?
セクハラで仕事を辞めようと思っています。
でも・・・セクハラで辞めて次の仕事を探すときに
セクハラで辞めたって不利になるのでしょうか?

面接官に前職を辞めた理由を聞かれた時に
「セクハラです」と答えても大丈夫ですか?
それでマイナスな印象を持たれる事はないですか?

履歴書の職歴の退職理由に「セクハラで退職」と書けば良いですか?聞かれたら答えれば良いでしょうか?

引用元:Yahoo!知恵袋

履歴書に「セクハラで退職」ではなく「一身上の都合による退職」と記入しても、転職したい動機が前向きなため、「嘘も方便」として行動したことに自信を持つべきです。

良質な採用担当者なら、セクハラによる退職をマイナスに受け止めません。

「職場環境は責任主体で選べる」視点を大切にしながら、選択肢の一つとして、仕事を変えることを検討しましょう。

社内の長時間労働が常態化している

長時間労働で心身が疲弊している状態なら、転職をおすすめします。

慢性的な人手不足に陥っている企業なら、「経営陣に入って労働環境を変える」「仕事を変える」といった選択肢を検討する必要があります。

仕事に飲まれて仕事漬けの日々に疲弊しているなら、 長時間労働を改善できる職場を探しましょう。

ニュースで見受けられる「過労死」を回避するためにも、心身が疲弊していると感じたタイミングで転職を検討しましょう。

会社の方針に疑念を感じる

ブラック企業のような会社の経営方針に疑念を感じるなら、転職をおすすめします。

強引に営業やセールスをかけ、見込み顧客の獲得を目指している企業を想定しましょう。

良くない商品を売りつけ、将来的に消費者のニーズに合わない歪みが生じることで、会社の業績が悪化する事態を想定できます。

悪徳商法などをはじめ、善意のないビジネスに疑念を感じることは正常です。

会社の方針に疑念を感じるなら、転職を視野に入れましょう。

36歳で転職をおすすめしない人の特徴

転職したい36歳のビジネスマン

36歳で転職をおすすめしない人の特徴として、以下の3点が挙げられます。

それぞれの特徴をチェックし、転職すべきなのか振り返りましょう。

現職に不満を抱えている

「仕事が楽しくない」「仕事の進め方が気に入らない」「人間関係が殺伐としている」など、現職に不満を抱えている状態での転職はおすすめしません。

職場の不平不満を解消するための努力を怠り、権利のみを主張しているためです。

一方で、できる限りの改善策を尽くした人なら、現職の愚痴をこぼすより淡々と転職活動に専念する思考が優位に働きます。

転職前に現職の不満を解消できる方法を検討し、できる限りの努力を行いましょう。

何となく疲れが溜まったから転職したい

何となく疲労を感じている場合は、転職をおすすめしません。

以下のように、転職したい目的が明確化していないことで、転職先に求める条件が把握できていないケースもあります。

仕事疲れたな。転職すれば気分変わるかな?
今の職場3年目です。

上記における質問者への回答

こんばんわ

仕事、疲れた
業務の内容ですか?
人間関係ですか?
通勤ですか?
日々決まった時間に起きて出勤して対価を得るという社会ルールですか?

それぞれに 解決方法が全く違います

単純に
自分自身は自分一人しかいません
職場の人間関係に関しては、退職したらただの通りすがりの赤の他人です

仕事疲れたーって思っておられる内容を
まずは解きほぐして どこが自分の価値観と大きく乖離しているのかを
はっきりされると良いのかなぁと。

業務内容は好きだけれど 得意ではない、とか
人間関係なら、この人達のこういう所がストレスになる、とか
です

ペンギンがサバンナで生きていたら めっちゃ 大変です(笑)

引用元:Yahoo!知恵袋

長時間労働で心身が疲弊しているなら、「在宅ワークで働ける」「残業が少ない」仕事を選ぶことで不平不満を解消できます。

不平不満を抱いている部分を明確化できていないタイミングで、転職することは控えましょう。

とにかく職場環境を変えたい

気分転換で職場を変えたいなら、転職をおすすめしません。

以下のように、転職したい目的が明確化していない状態なら、転職後にも些末な出来事に悩みやすいためです。

最近転職をして、心機一転頑張ろうと思っていました。しかしその会社の上司が
思ったことを全部くちに出してしまうんです。

例えば新人がミスして、「大丈夫?よくあるから気にしないでね」と言いながら「なにやってんのばかじゃない」とぶつぶつ言います

心で呟くなら
まだしも、言葉に出ているので………

こういう方いますか?

引用元:Yahoo!知恵袋

彼女と別れた後、心機一転、転職して引っ越して彼女を忘れようとしても、割り切れないことありますか?転職して引越しすることでむりにわすれないようにしないほうがおちつきますか?

引用元:Yahoo!知恵袋

職場までの移動時間が長く、近距離で働ける職場へ転職したい場合を想定しましょう。

転職したい目的の通勤時間を短縮できていたら、「上司や同僚の愚痴」「人間関係の小競り合い」などに心を奪われることなく懸命に働けます。

「人間関係」「労働環境」に不平不満のみを抱き、職場を変えれば良くなるといった思い込みで転職しないよう留意しましょう。

36歳で理想の職場へ転職するためのポイント

転職したい36歳のビジネスマン

36歳で理想の職場へ転職するためのポイントとして、以下の7点が挙げられます。

転職したい場合は、前向きな動機で転職しましょう。

また、転職エージェントを利用する際には、キャリアを棚卸しします。

他には、「計画的に転職活動を進める」「応募先企業の情報を幅広くリサーチする」「3社以上の転職エージェントを併用する」などの点を意識することが大切です。

前向きな動機で転職する

転職したい場合は、前向きな動機で転職しましょう。

転職活動は「前向きな転職」「後ろ向きな転職」の2種類があり、前向きな動機なら意欲的な仕事の姿勢を採用担当者に表現できるためです。

前向きな転職理由転職理由の詳細転職理由が前向きな背景
キャリアアップしたいこれまでにエステサロンの店長を経験していて、大手のエステサロンで幅広い顧客の施術を担当したい今以上に社会的に役立てる方法を探している

現職から逃げたい不平不満の要素が含まれていない
これまでの経験を活かせる異業種へキャリアチェンジしたいこれまでメーカーの製造工程を担当していたが、製品の設計や企画を担当できる企業へ転職したいこれまでの経験を活かして有益なサービスや商品を生み出したい気持ちに、仕事の意欲を感じさせる
次世代で活用できるアプリ開発の仕事に携わりたいベンチャー企業のアプリ開発会社へ転職し、現代のニーズに合ったアプリを提供したいベンチャー企業で日々変化するニーズに対応しながら、社会的に良質なサービスを提供したい気持ちを感じさせる
親を介護しながら、完全在宅で働ける仕事へ転職したい親の介護をしながら完全在宅で働き、プロジェクトマネージャーの実務経験を活かせる仕事に就職したいプロジェクトマネージャー職や高スキルのプログラミングスキルなど、即戦力をアピールできる
地元で同業種の企業に転職したい地元の求職者に重点を置き、現職と同じキャリアコンサルタントとして求職者の転職活動をサポートしたい首都圏のキャリアコンサルタント業は多いが、地元の就職サポートを希望する部分に仕事への熱意を感じる

一方で、後ろ向きな気持ちの転職動機として、以下が挙げられます。

後ろ向きな転職理由転職理由の詳細転職理由が後ろ向きな背景
現職の人間関係から逃げたい現職の人間関係を一新し、気持ちを新たに立て直したい現職で思い通りに仕事を進められない点が課題として残っている

転職後にも同じ状況に陥ることで、離職するケースが想定できる
仕事を変えて気分転換したい現職に喜びを見い出せないため、転職することで気分を一新したい人間関係や仕事内容で躓く原因を分析できていないため、転職先の仕事でも腑に落ちないことがある場合に離職する
仕事に喜びを感じられない仕事に喜びを感じられず、充実感を得たいため転職したい仕事をマイナスに受け止めているため、転職後も早期離職しやすいと受け止められる
会社の経営方針が気に入らない会社の経営方針が気に入らないため、別の仕事でやりがいを持って働きたい転職後で意に沿わない仕事に取り組む場合は、離職する可能性がある
仕事を教えてもらえない仕事内容に関する疑問を上司や先輩の従業員に相談したが、詳しく教えてもらえなかった上司や先輩職員に分からない部分を丁寧に聞き、自分自身で仕事を覚えように取り組んだ
世間体で好印象を与えられる仕事に転職したい公務員や学歴が必要な仕事など、世間体を気にして仕事を選ぶ自分自身が社会的に貢献したい思いではなく、自分自身の周囲からの評価を気にしている
とりあえず現職を離職したい転職の仕事が合ったいないと感じており、一度現職を離職したい明確な転職理由がなく、現職の仕事を離れたいと思っている

「仕事に喜びを感じられない」「会社の経営方針が気に入らない」などのマイナスな気持ちは、仕事で不都合なことや人間関係の軋轢などが生じた場合に、早期離職するイメージを抱かれます。

結果的に採用が遠ざかり、転職活動をスムーズに進められない原因になります。

次に、「仕事を変えて気分転換したい」といった転職理由を掲げているケースを想定しましょう。

一見するとポジティブな転職理由に受け止められますが、「現職の人間関係から逃げたい」といった転職理由と根本的には同じように考えられます。

「環境を一新したい」意味では前向きに感じますが、奥深くに内在する転職理由について考えることで、ネガティブな転職理由が潜んでいるケースもあるためです。

また、後ろ向きな転職理由の場合でも、転職理由について掘り下げることで前向きな転職理由に変換できます。

転職したい理由について振り返り、前向きな動機で転職活動をはじめましょう。

キャリアを棚卸しする

転職エージェントを利用する際には、キャリアを棚卸ししましょう。

キャリアの棚卸しとは、これまでの実務経験や保有スキルについて振り返る作業です。

具体的には、仕事や勤務年数ごとに分けて、これまでの実務経験や獲得したスキルについて振り返ります。

STEP1 | 現職における一日の業務を書き出す

はじめに、現職における一日の業務内容を書き出しましょう。

例えば、「9時から12時に販売促進資料作成や顧客向けDMの送信」「13時から定例ミーティング」「16時からクライアントへのアポ取り」などが該当します。

少しでも携わる業務内容を全て書き出し、現状の仕事状況について振り返りましょう。

STEP2 | STEP1で書き出した業務の実績や工夫した点を記入する

次に、STEP1で書き出した業務の実績や工夫した点を記入しましょう。

例えば、「13時の定例ミーティングで打ち出したアイディアが採用され、現職の人気商材として販売されている」「16時からクライアントへのアポ取りで、顧客から感謝の言葉をいただいた。さらに、その顧客と業務提携することになり、共同で商品開発を進めている」などです。

他には、「商談の場で一方的に話すのではなく、はじめにお客様のニーズに耳を傾ける姿勢に徹した」など、仕事の際に心掛けたことを書き出すのも一案です。

また、記入時には「売り上げや満足度向上率の数値」「感謝の言葉などのエピソードを交える」点を意識しましょう。

STEP3 | STEP1とSTEP2の作業をこれまでのキャリア分繰り返す

STEP1「現職における一日の業務を書き出す」、STEP2「書き出した業務の実績や工夫した点を記入する」の作業を、異動やポジションが変更になったごとに記載しましょう。

例えば、「転職したタイミング」「部署が変わったタイミング」など、環境の変化ごとに区切って書き出します。

STEP4 | 書き出した項目を一覧にまとめる

はじめて就職した時まで書き出せたら、エクセルなどのツールを使用しながら横軸を「洗い出した項目」、縦軸を「時系列」にまとめしょう。

横軸には以下の項目を記載しましょう。

所属部署(プロジェクト)/在籍期間/職場(チーム)の規模/仕事内容/実績/使用ツール/取得した資格/仕事に対する姿勢/やりがいを感じたこと/苦手だったこと/失敗から学んだこと/習得したスキル/不満に感じていたこと

また、縦軸には以下の項目を記載します。

「1年目/2年目/3年目~」のような年数、「営業時代/営業マネージャー時代/マーケティング部時代」などの職歴ごとに記載するなど、わかりやすい項目を取り入れましょう。

STEP5 | 特徴的な強みと具体的なエピソードをピックアップする

これまでのSTEPで書き出した内容を振り返り、「何度も出てくる言葉」「成果を出した仕事に共通する環境」などの特徴を把握しましょう。

自分の強みを可能な限りピックアップし、発見した強みを活かせる求人へ応募していきます。

また、応募先によって求めている人材が異なります。

そのため、「この企業はこの強みをアピールすることで、自分の良さを評価してもらえる」など、応募先企業に合わせて提示する強みを変更しましょう。

キャリアを棚卸しすることで、スムーズに理想の職場へ転職しましょう。

計画的に転職活動を進める

計画的に転職活動を進めることで、理想の職場へ転職しやすくなります。

一般的な傾向として、転職活動には6ヵ月以上のまとまった期間が必要なためです。

そのため、計画性を持ちながら、長期的な視点で転職活動を進める視点が大切です。

具体的には、以下のようなスケジュールで転職活動を進めていきます。

転職活動の手順転職活動にかかる期間
自己分析・情報収集2週間
書類作成・応募2週間
面接4~5週間
内定・入社検討1週間
引き継ぎ・退職・入社準備5週間
STEP1 | 自己分析・情報収集:2週間

はじめに、自己分析や応募を検討している企業の情報収集に取り組みます。

自己分析は長所や短所、これまでのキャリアから自分自身の強みを把握する工程です。

また、転職の目的を明確にすることで、応募先企業の選択がスムーズに進められます。

準備を重ねることで、理想の転職を実現できます。

STEP2 | 書類作成・応募:2週間

次に、書類作成や求人応募を進めていきます。

興味のある求人を見つけた際は、忘れずにリストアップしましょう。

リストアップ後は複数社を比較検討し、ステップ1の分析結果をもとに応募企業を選択します。

また、提出書類は転職エージェントを活用することで、伝わりにくい表現も加筆修正できます。

STEP3 | 面接:4~5週間

面接は現職の仕事と両立し、スケジュールをやりくりしながら日程調整しましょう。

面接は逆質問に答えられるよう、応募先企業の疑問点を洗い出しておきます。

また、面接本番においても、採用担当者が気持ち良く情報収集ができることに専念する姿勢が大切です。

余分な肩の力が抜けるため、自分の強みや長所を最大限アピールできます。

STEP4 | 内定・入社検討:1週間

内定意向の把握後は、指定の期日までに承諾の有無を回答しましょう。

回答期間として、平均的に1週間程度の場合が多いです。

また、こちらの事情で回答期間を先延ばしにしないよう注意しましょう。

退職日の関係で入社日が遅れることはありますが、内定承諾が遅い場合は、転職意欲がないと判断されます。

ステップ1の自己分析をもとに、スピーディかつスムーズに内定の承諾を判断しましょう。

STEP5 | 引き継ぎ・退職・入社準備:5週間

現職の人事や上司に退職意向を伝えましょう。

退職は各社の就業規則で定められているため、転職活動の早いタイミングで確認しておきます。

また、担当業務も後任者に引き継ぎが必要です。

後継者が決まらないことで、退職交渉が円滑に進められません。

引き継ぎのマニュアル作成や相談を前段階で進めておくことで、スムーズに退職できます。

そして、退職日の相談は内定取り消しにつながるケースもあるため、可能な限り避けましょう。

また、内定の獲得後は、業務の引き継ぎや退職時の手続きに5週間程度の期間がかかる点に注意しましょう。

内定の獲得後に退職に関する手続きが完了していない場合は、内定が取り消される可能性があります。

理想の職場へスムーズに転職するためにも、計画的に転職活動を進めましょう。

応募先企業の情報を幅広くリサーチする

求人へ応募する前には、応募先企業の情報について幅広くリサーチしましょう。

求人票から得られる情報以外に、実際に働いている従業員の方や福利厚生の制度についてもチェックする必要があるためです。

具体的には、以下における複数の口コミサイトを活用し、応募先企業の労働環境についてチェックします。

口コミサイト口コミサイトの詳細
OpenWork社員や年収における1,500万件の口コミを掲載している
「働きがいのある企業ランキング」を毎年発表している
enライトハウス気になる会社をフォローすることで、新着情報をリアルタイムで得られる
女性の口コミも多数掲載している
キャリコネ登録企業数が62万社以上
「労働時間」「仕事のやりがい」などのランキングから、口コミを探せる
転職会議企業トップページに「業績情報」「総合評価」「残業時間」「有給消化率」の項目について、一覧で掲載されている
はたらくホンネ「職場の雰囲気」「企業風土」「社員の裁量」などのデータについて、企業トップページから視覚的に把握できる
企業内の口コミを希望職種のみ検索できるため利便性が高い

主体的に転職活動を進めるためにも、複数の口コミサイトで応募先企業の情報についてチェックしましょう。

3社以上の転職エージェントや転職サイトを併用する

転職エージェントを利用する際には、3社以上のサイトを併用しましょう。

転職エージェントによって、「保有している求人数」「利用可能な転職セミナーの種類」などが異なるためです。

具体的には、以下3つの転職エージェントを利用する際に、保有している求人数や利用可能な転職セミナーの種類に違いがあります。

転職エージェント求人数開催している転職セミナー
リクルートエージェント99万件以上(2025年5月2日時点)自己PRと志望動機の作成セミナー
「Uターン」「Iターン」転職希望者向けのオンラインセミナー
職務経歴書の書き方セミナー
転職エージェントFULL活用セミナー
doda24万件以上(2025年5月1日時点)

面接力アップセミナー
英文履歴書・英語面接対策セミナー
自己分析セミナー
UIターン転職セミナー(「Uターン転職」や「Iターン転職」を目指す人向けの進め方やノウハウ)
マイナビエージェント7万件以上(2025年5月3日時点)「未経験者で年収アップしたい」「将来性のある業界に転職したい」「マーケティング分野に携わりたい」など、個別相談会を実施している

例えば、リクルートエージェントなら、他の転職エージェントより豊富な求人数を取り揃えています。

また、「ITやエンジニア」「金融・不動産」など、幅広いジャンルにおける転職エージェントの担当者がいるため、転職チャンスを最大限に広げられます。

3社以上の転職エージェントを併用しながら、理想の職場へ転職しましょう。

家族や知人など周囲の意見に耳を傾ける

転職活動中は、家族や知人など理解がある方の意見にも冷静に耳を傾けましょう。

個人で転職活動を続けている場合は、客観的に求職者自身の状況が把握できない状態に陥る可能性があるためです。

例えば、「年収額がとても高い」「残業なし」などの要件が記載されている求人へ応募したい場合をイメージしましょう。

家族や奥さんからブラック企業の求人ではないかといった意見にも冷静に耳を傾けることで、ブラック企業へ転職する事態を予防できます。

全ての意見を受け止める必要はありませんが、求職者自身を理解している周囲の人の意見にも、冷静に耳を傾ける姿勢を持ちましょう。

将来のキャリアプランをイメージする

将来のキャリアプランをイメージし、36歳の転職を目指しましょう。

「将来的に独立したい」「自宅から近い会社へ通勤し、ワークライフバランスを充実させたい」など、将来設計を明確化することで、求職者自身に合った仕事をスムーズに選びやすくなります。

一方で、応募可能な求人に可能な限り応募した場合を想定しましょう。

スムーズに採用される可能性が高いですが、「残業時間が多い」「休日が不定期で家族と過ごせる時間が確保できない」などが原因で、転職後に納得できる生活を実現できないケースもあります。

将来のキャリアプランについてイメージし、納得できる転職先を探しましょう。

36歳で転職しやすい職種【7選】

転職したい36歳のビジネスマン

36歳で転職しやすい7つの職種をご紹介します。

それぞれの職種における特徴や仕事先についてチェックし、自分に合った転職先を見つけましょう。

営業

営業は掲載されている求人数が多く、転職できるチャンスを広げられる仕事です。

営業が未経験でも、これまでの職歴や人生経験を活かして顧客と信頼関係を築くことで、契約を獲得しやすくなります。

主な仕事先として、以下が挙げられます。

営業の仕事先

  • IT
  • 電機メーカー
  • 食品メーカー
  • 化学・素材メーカー
  • 医療機器メーカー
  • 金融業界
  • 総合商社
  • 不動産
  • 建設
  • 広告
  • 人材サービス
  • 旅行
  • 小売・外食

営業職は見込み顧客のクライアントと接するため、基本的なビジネスマナーが必要な職種です。

これまでに職歴がある36歳なら、社会人経験を評価されることで転職しやすくなります。

また、36歳の壮年期では、大人という印象が強くなります。

見た目の上で、20代より30代の営業マンは信頼されやすくなります。

コンサルタント

コンサルタントはクライアントとなる企業が持つ課題を発見し、課題を解決するために戦略の立案や業務プロセスの改善を行う職種です。

「チームのマネジメント経験」「特定分野の専門知識」などの強みがある場合は、36歳でも採用されやすくなります。

主な仕事内容として、以下が挙げられます。

コンサルタントの仕事内容

  • 戦略系コンサルタント
  • 総合系コンサルタント
  • 会計系コンサルタント
  • 財務系コンサルタント
  • 人事系コンサルタント
  • ITコンサルタント
  • 事業再生コンサルタント
  • シンクタンク系コンサルタント

人事系コンサルタントなら「制度」「育成」「業務改善」「システム導入」など、専門知識があることで転職しやすくなります。

戦略系コンサルタントなら経営陣と密に関わった経験を提示することで、転職チャンスを広げられます。

Web・クリエイティブ

Web・クリエイティブは「ホームページ制作」「Webマーケター」「Webライター」「Webデザイナー」など、Webサービスの制作や運営を行う仕事です。

パソコンやスマートフォンで情報取集するユーザーが増加していて、インターネット上から見込み顧客を集客したい企業も存在します。

主な仕事内容として、以下が挙げられます。

Web・クリエイティブの仕事内容

  • Webライター
  • Webマーケター
  • Webプロデューサー
  • Webディレクター
  • Webデザイナー
  • アートディレクター
  • UI/UXデザイナー
  • エンジニア
  • プログラマー

現状において、「エンジニア」「プログラマー」は即戦力として活躍できる人材を募集している企業が多く見受けられます。

未経験者は「エンジニア」「プログラマー」の転職難易度が高いため、「Webライター」「Webデザイナー」などの職種で正社員へ転職することをおすすめします。

介護・福祉

介護・福祉は、「高齢者」「障がいのある方」「子育て中の方」の暮らしをサポートする仕事です。

少子高齢化が進行し、介護職や福祉職の需要が高まることが見込まれます。

また、以下のデータによると、「介護職員」「訪問介護」など介護の仕事において、人手不足の状況が見受けられます。

公益財団法人 介護労働安定センター 令和5年度「介護労働実態調査」結果の概要についてのキャプチャ画像

引用元:公益財団法人 介護労働安定センター 令和5年度「介護労働実態調査」結果の概要について

食いっぱぐれない仕事を探している場合は、介護・福祉への転職がおすすめです。

主な仕事内容として、以下が挙げられます。

介護・福祉の仕事内容

  • ホームヘルパー(訪問介護員)
  • 介護福祉士
  • 介護支援専門員(ケアマネージャー)
  • 生活支援員
  • 就労支援員

未経験者を募集している求人も多いため、介護・福祉へ転職しやすくなります。

事務

30代で「Word」「Excel」など基本的なパソコン操作スキルを持っているなら、事務職への転職もおすすめです。

事務職は人気が高くて応募が殺到しやすいため、採用率を高めるために複数の求人へ積極的に申し込みましょう。

主な仕事内容として、以下が挙げられます。

事務の仕事内容

  • 一般事務
  • 営業事務
  • 人事・労務事務
  • 経理事務

事務職へ転職できる可能性を最大限に広げたいなら、以下で紹介する転職エージェントを活用することがおすすめです。

一般事務への転職活動をサポートしてもらえる転職エージェント

ドライバー

トラックやタクシーのドライバーは人手不足となっており、転職しやすい仕事です。

以下のように、長距離の大型トラック運転手は、30代でも若手であるといった意見が見受けられます。

私は50代の現役長距離大型トラック運転手で、一応役職です。人事部に所属しておりますが、30代は若手です。

ですが、段階を経て大型トラック運転手に成長させますので最初は2トン車か3トン車位からのスタートになると思います。

当社の最年少が41歳ですから、どうか安心して下さい。大型免許保有の30代なんて、運送会社から言わせて貰えばダイヤの原石です。

フォークリフト、玉掛け、小型移動式クレーン等の資格は会社補助で受講出来ます。

お願いです、どこの運送会社でも構わないので入社して下さい(涙)

募集掛けても、年金貰っている人か無免許の人からしか応募が有りません(;_;)

引用元:Yahoo!知恵袋

タクシードライバは歩合給なため、「人脈がある」「固定客を集客できる」人が向いています。

接客・販売

接客・販売は、柔軟性やコミュニケーション能力が求められる仕事です。

これまでに身に付けた「ホスピタリティ」「マネジメント能力」「コミュニケーションスキル」などを活用することで、36歳で転職しやすくなります。

主な仕事内容として、以下が挙げられます。

接客・販売の仕事内容

  • 飲食店のホールスタッフ
  • アパレルやインテリアショップの販売員
  • コンビニやスーパーのレジスタッフ
  • ホテルや旅館のフロントスタッフ
  • 遊園地やアミューズメント施設のスタッフ
  • エステサロンの専門職スタッフ
  • 冠婚葬祭スタッフ

未経験者でも応募できる求人も多いため、専門的なスキルがなくても転職しやすくなります。

【36歳で転職したい人向け】おすすめの転職エージェント5選

転職エージェントの利用を検討しているビジネスマン

36歳で転職したい人向けに、おすすめの転職エージェントを5つご紹介します。

転職エージェント おすすめポイント
リクルートエージェント99万件以上の求人を掲載している
「Web」「営業」「事務」「企画」など、各職種に精通しているキャリアアドバイザーが在籍
doda24万件以上の求人を掲載している
チャット上から転職相談をはじめられる
type転職エージェント34万件以上の転職支援実績がある
利用者の79%が年収アップを実現させている
リクルートダイレクトスカウト年収800万から2,000万円の求人を多数保有している
転職に成功した人の平均年収は925万円以上
ビズリーチスカウト型で市場価値を客観的に把握できる
審査を通過した5,200名以上のヘッドハンターが在籍

今回ご紹介した転職エージェントを参考にしながら、自分に合ったサイトを選びましょう。

リクルートエージェント

リクルートエージェントにおける公式サイトのキャプチャ画像
対応可能なエリア全国(オンライン面談にも対応)
登録者数非公開
求人数99万件以上(2025年5月2日時点)
転職可能な職種営業・販売・カスタマーサービス/企画・マーケティング・経営/事務・管理/物流・購買・貿易・店舗開発/コンサルタント/金融専門職/不動産専門職/クリエイティブ/SE・ITエンジニア/エンジニア(設計・生産技術・品質管理)/建築・土木・設備/医療・医薬・化粧品/講師・調理師・介護
拠点東京本社/西東京支社/宇都宮支社/さいたま支社/千葉支社/横浜支社/京都支社/大阪支社/神戸支社/名古屋支社/静岡支社/北海道支社/東北支社/岡山オフィス/広島オフィス/福岡支社
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
〒100-6640
東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー
おすすめポイント99万件以上の求人を掲載している
「Web」「営業」「事務」「企画」など、各職種に精通しているキャリアアドバイザーが在籍

リクルートエージェントは、「Web」「営業」「事務」「企画」など、各職種に精通しているキャリアアドバイザーが在籍している転職エージェントです。

転職を希望する分野のキャリアアドバイザーから的確なアドバイスを受けられるため、理想の職場へ転職できます。

また、保有している求人数が99万件以上となっていて、幅広い仕事へ転職できる可能性を検討できます。

希望する業界に精通したキャリアアドバイザーへ相談しながら、自分に合った仕事を探したい人におすすめですよ。

doda

dodaにおける公式サイトのキャプチャ画像
対応可能なエリア全国(オンライン面談にも対応)
登録者数約665万人
求人数24万件以上(2025年5月1日時点)
転職可能な職種営業職企画/管理事務/アシスタント販売/サービス職専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)金融系専門職公務員・教員・農林水産関連職/技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)/技術職(機械・電気)/技術職(組み込みソフトウェア)/技術職・専門職(建設・建築・不動産・プラント・工場)/技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー)/技術職(食品・香料・飼料)医療系専門職/クリエイター・クリエイティブ職
拠点丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/北海道オフィス/北海道第二オフィス/東北オフィス/東北第二オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス
運営会社パーソルキャリア株式会社
〒100-6328
東京都千代田区丸の内2-4-1
丸の内ビルディング27F
おすすめポイント24万件以上の求人を掲載している
チャット上から転職相談をはじめられる

dodaは、24万件以上の豊富な求人を掲載している転職エージェントです。

ホームページ上から「在宅勤務」「フレックス勤務」「外資系企業」などの詳細条件を設定することで、希望する求人をスムーズに見つけられます。

また、チャット上から転職相談をはじめられるため、スキマ時間を活用しながら効率的に転職活動を進められます。

チャット上から転職相談をはじめて、理想の職場へ転職したい人におすすめですよ。

type転職エージェント

type転職エージェントにおける公式サイトのキャプチャ画像
対応可能なエリア要問い合わせ(オンライン面談にも対応)
登録者数非公開
求人数35,000件以上(2025年5月3日時点)
転職可能な職種システムエンジニア
SE/ITコンサルタント/インフラなど

Webエンジニア・クリエイター
スマホアプリ開発/Webデザイナーなど

営業
法人営業/個人営業/内勤営業など

販売・接客・コールセンター
SV/店長/小売/旅行/ブライダルなど

管理・マーケティング・経営
経理/人事/総務/マーケティングなど

事務・オフィスワーク
秘書/受付/事務/アシスタントなど

専門職
コンサルタント/金融/リサーチャーなど

クリエイティブ
広告/メディア/出版/イベントなど

医薬・化学・素材・食品
品質管理/生産管理/研究開発など

電気・電子・機械・自動車
回路/システム設計/品質管理/開発など

建築・土木・設備
設計/計測/施工管理など

教育・保育・医療・福祉・その他
公務員/教師/看護師/介護福祉士など
拠点本社オフィス(赤坂オフィス)/赤坂山王オフィス
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
〒107-0052
東京都港区赤坂3-21-20
赤坂ロングビーチビル
おすすめポイント34万件以上の転職支援実績がある
利用者の79%が年収アップを実現させている

type転職エージェントは、34万件以上の転職支援実績がある転職エージェントです。

豊富な転職の支援実績があるキャリアアドバイザーの支援を受けることで、前向きに転職を検討できます。

また、type転職エージェントを利用した79%の人が、年収アップを実現させています。

豊富な転職の支援実績があり、年収アップを視野に入れて転職したい人におすすめですよ。

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトにおける公式サイトのキャプチャ画像
対応可能なエリア要問い合わせ
登録者数非公開
求人数非公開
転職可能な職種経営ボード
経営者・CEO・COO/CFO/CTO・CIO/ヴァイスプレジデント・執行役員

経営企画・事業企画
事業企画・統括/経営企画・戦略/新規事業企画・立上げ/M&A・合併・提携/業務企画

管理
財務/経理/管理会計/税務/内部監査・内部統制/総務・企業広報・社内広報/法務・コンプライアンス/知的財産・特許/IR/国際業務・貿易事務系/物流・資材・購買・業務管理/商品・在庫管理/秘書/翻訳・通訳/管理職

人事
人事全般/採用・リクルーター/人材開発・人材育成・研修/制度企画・組織開発/労務・給与

マーケティング
広告宣伝・PR/リサーチ・データ分析/商品企画・開発/販促/Web広告運用・SEO・CRM/MD・VMD・バイヤー・仕入れ/ブランディング

広告
プロデューサー・ディレクター/メディアプランナー/クリエイティブ・アートディレクター/デザイナー/コピーライター

マスコミ・メディア・出版
プロデューサー・ディレクター/映像制作・映像編集/編集・エディター・デスク・校正/記者・ライター

クリエイティブ
工業デザイナー・グラフィックデザイナー/インテリアデザイナー/ファッションデザイナー/空間・店舗デザイナー

営業
法人営業/個人営業/営業企画/営業事務・アシスタント/ルートセールス・渉外・外商/代理店営業・アライアンス/海外営業/営業支援・プリセールス/ビジネス開発・営業企画/インサイドセールス・内勤営業/キャリアコンサルタント・キャリアカウンセラー/コールセンター管理・運営(SV)/カスタマーサポート・ヘルプデスク/管理職

サービス
店舗・FC開発/店舗管理・店舗運営・店舗SV/店長/販売員/介護サービス関連職
拠点丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/北海道オフィス/北海道第二オフィス/東北オフィス/東北第二オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
〒100-6640
東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー
おすすめポイント年収800万から2,000万円の求人を多数保有している
転職に成功した人の平均年収は925万円以上

リクルートダイレクトスカウトは、年収800万から2,000万円の求人を多数保有している転職エージェントです。

転職に成功した人の平均年収は925万円以上となっていて、求職者自身の市場価値に合った評価を受けながらキャリアアップを実現できます。

また、レジュメ登録後から1ヵ月間の平均スカウト受信数は23通となっていて、多くのスカウトメールを受け取れます。

スカウトメールを受け取る機会を増やしながら、ハイキャリアの仕事へ転職したい人におすすめですよ。

ビズリーチ

ビズリーチ公式サイトの画像
対応可能なエリア要問い合わせ
登録者数170万人以上(2022年7月末時点)
求人数140,000件以上(2022年12月15日時点)
転職可能な職種経営/管理/マーケティング/営業コンサルタント/ITコンサルタント/専門職/IT技術職/ゲーム/電気・電子/半導体/機械/化学/金融/研究・臨床開発・治験/建築・土木/人事/サービス/プロジェクト管理/Webサービス・制作/デジタルマーケティング/広告/新聞・出版/テレビ・放送・映像・音響/デザイン/素材/食品/化粧品/日用品/不動産/施工管理/医療営業/生産管理・品質管理・品質保証/学術・PMS・薬事/医療・看護・薬剤
拠点首都圏拠点(渋谷区)/関西オフィス/名古屋オフィス/福岡オフィス/静岡オフィス/中四国オフィス
運営会社株式会社ビズリーチ
〒150-0002
東京都渋谷区 渋谷2-15-1
おすすめポイントスカウト型で市場価値を客観的に把握できる
審査を通過した5,200名以上のヘッドハンターが在籍

ビズリーチは経営幹部や管理職など、高年収求人を多数掲載している転職エージェントです。

スカウト型の転職サイトなため、自分自身の市場価値を客観的に把握できます。

また、外資系や日系大手の優良企業を厳正に審査し、審査を通過した5,200名以上の優秀なヘッドハンターが在籍しています。

求人のクオリティを意識しつつ、ハイクラス転職を目指したい人はおすすめですよ。

【36歳で転職したい人向け】おすすめの転職サイト5選

転職サイトの利用を検討しているビジネスマン

36歳で転職したい人向けに、おすすめの転職サイトを5つご紹介します。

転職サイト おすすめポイント
リクナビNEXT110万件以上の求人を掲載している
「未経験者歓迎」「インセンティブあり」など、細かな条件で求人検索が可能
マイナビ転職「無料で参加可能な転職フェア」「応募書類の添削」「面接トレーニング」など、幅広い転職支援サービスが充実
「選考突破のヒント」「魅力的なWEB履歴書作成のアドバイス」などのメルマガが送信される
エン転職81,000件以上の求人を掲載している
掲載されている写真や採用担当者のコメントからスタッフの雰囲気をチェックできる
type主に「IT」「エンジニア」「クリエイティブ系」の求人を掲載している
求人の応募前に話ができる「カジュアル面談」を利用できる
GreenITやWeb業界の求人を中心に掲載している
利用者の60%以上は、スカウトがきっかけで転職している

今回ご紹介する求人数や特徴などの情報を参考にしながら、自分に合った転職サイトを選びましょう。

リクナビNEXT

リクナビNEXTの公式キャプチャ画像
対応可能なエリア全国
登録者数非公開
求人数115万件以上(2025年4月22日時点)
転職可能な職種営業
企画営業/法人営業/個人営業/MR/テレマーケティング/コールセンター/キャリアカウンセラー/人材コーディネーター

事務・管理
一般事務/アシスタント/受付/秘書/財務/会計/経理/総務/人事/法務/知財/広報/IR/物流/資材購買/貿易

企画・マーケティング・経営・管理職
商品企画/営業企画/マーケティング/宣伝/経営企画/事業統括/新規事業開発/管理職/エグゼクティブ/MD/バイヤー/店舗開発/FCオーナー

サービス・販売・外食
小売/流通/外食/アミューズメント/美容/エステ/リラクゼーション/旅行/ホテル/航空/ブライダル/葬祭

Web・インターネット・ゲーム
Webサイト/インターネットサービス/ゲーム/クリエイティブ(メディア・アパレル・デザイン)/広告/グラフィック/出版・印刷/映像/音響/イベント/芸能/テレビ/放送/ファッション/インテリア/空間/プロダクトデザイン

専門職(コンサルタント・士業・金融・不動産)
ビジネスコンサルタント/シンクタンク/士業/専門コンサルタント/金融系専門職/不動産/プロパティマネジメント系専門職

ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
システムコンサルタント/システムアナリスト/プリセールス/システム開発(Web・オープン・モバイル系)/システム開発(汎用機系)/システム開発(組み込み・ファームウェア・制御系)/パッケージソフト/ミドルウェア開発/ネットワーク設計・構築(LAN・WAN・Web系)/通信インフラ設計・構築(キャリア・ISP系)/運用/保守/監視/テクニカルサポート/社内SE/情報システム/研究/特許/テクニカルマーケティング/品質管理

エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)
回路/システム設計/半導体設計/制御設計/機械/機構設計/金型設計/光学技術/光学設計/生産技術/プロセス開発/品質管理/製品評価/品質保証/生産管理/製造管理/セールスエンジニア/フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)/サービスエンジニア/サポートエンジニア/研究/特許/テクニカルマーケティング/評価/検査/実験

素材・化学・食品・医薬品技術職
素材/半導体素材/化成品/化粧品/食品/香料/医薬品/医療用具

建築・土木技術職
プランニング/測量/設計/積算/施工管理/設備/環境保全/研究開発/技術開発/構造解析/特許/技能工/設備/交通/運輸

技能工(整備・工場生産・製造・工事)
運輸/配送/倉庫/交通(鉄道・バス)/警備/清掃/設備管理

医療・福祉・介護
医療サービス/福祉/介護サービス/栄養/教育/保育/公務員/農林水産/インストラクター/通訳/翻訳/公務員/団体職員/農林水産
運営会社Indeed Japan株式会社
〒108-0073
東京都港区三田1-4-1
住友不動産麻布十番ビル6F
おすすめポイント110万件以上の求人を掲載している
「未経験者歓迎」「インセンティブあり」など、細かな条件で求人検索が可能

リクナビNEXTは、110万件以上の求人を掲載している転職サイトです。

求人検索では「未経験者歓迎」「インセンティブあり」「退職金あり」「社宅・家賃補助制度あり」などの項目にチェックを入れることで、理想の働き方に合った求人をスムーズに検索できます。

また、求人の検索や閲覧履歴をもとにおすすめの求人が表示されるため、幅広い求人をチェックしやすくなっています。

数多くの求人をチェックしながら、理想の働き方に合った仕事を探したい人におすすめですよ。

マイナビ転職

マイナビ転職の公式キャプチャ画像
対応可能なエリア全国
登録者数非公開
求人数39,000件以上(2025年5月3日時点)
転職可能な職種営業
営業/代理店営業/人材コーディネーター/コールセンター

企画・経営
マーケティング/企画/宣伝/MD/経営企画/FCオーナー

管理・事務
経理/人事/総務/貿易/物流/一般事務/受付

販売・フード・アミューズメント
スーパーバイザー/店長/販売/調理/ホールスタッフ

美容・ブライダル・ホテル・交通
エステ/旅行/ホテルスタッフ/ブライダルコーディネーター/タクシードライバー/バス運転手/フライトアテンダント

医療・福祉
薬剤師/登録販売者/看護師/医療事務/介護職/栄養士

保育・教育・通訳
保育士/スクール運営/教師/講師/インストラクター/通訳

コンサルタント・金融・不動産専門職
コンサルタント/税理士/弁護士/特許技術者/金融営業/生損保系専門職/不動産営業/用地仕入/不動産管理

クリエイティブ
広告/編集/ファッション/インテリア/放送/映像/芸能

WEB・インターネット・ゲーム
サービス企画/ディレクター/プロデューサー/プログラマー

ITエンジニア
ITコンサルタント/システム開発/ネットワーク/通信インフラ/サーバー/テクニカルサポート/社内システム/研究開発

電気・電子・機械・半導体
開発/回路/半導体/機械/金型/プロセス技術/品質管理/生産管理/セールスエンジニア/サービスエンジニア/評価

建築・土木
設計/積算/測量/構造解析/施工管理/設備保全/研究開発

医薬・食品・化学・素材
基礎研究/生産管理/品質管理/治験コーディネーター/学術

技能工・設備・配送・農林水産
整備/製造/工事/設備管理/警備/ドライバー/農林水産

公共サービス
公務員/警察官/消防士/自衛隊/団体職員/学校法人職員
運営会社株式会社マイナビ
〒100-0003
東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
おすすめポイント「無料で参加可能な転職フェア」「応募書類の添削」「面接トレーニング」など、幅広い転職支援サービスが充実
「選考突破のヒント」「魅力的なWEB履歴書作成のアドバイス」などのメルマガが送信される

マイナビ転職は、39,000件以上の豊富な求人を掲載している転職サイトです。

「無料で参加可能な転職フェアの開催」「応募書類の添削」「面談前の面接トレーニング」など、転職支援サービスが充実しています。

また、女性向けとなる「マイナビ転職女性のおしごと」のページがあり、女性向けの仕事をピックアップしやすくなっています。

面接トレーニングや転職フェアなど、転職支援サービスを活用したいにおすすめですよ。

エン転職

エン転職の公式キャプチャ画像
対応可能なエリア全国
登録者数非公開
求人数81,000件以上(2025年5月1日時点)
転職可能な職種営業系
営業/MR/営業企画

企画・事務・マーケティング・管理系
経営企画/広報/人事/事務

販売・サービス系
ファッション/フード/小売

専門サービス系
医療/福祉/教育/ブライダル

専門職系
コンサルタント/金融/不動産

クリエイティブ系
WEB・ゲーム制作/プランナー

エンジニア系(IT・Web・ゲーム・通信)
アプリ開発/ITコンサル/PM

技術系(電気、電子、機械)
電子・回路・機械設計

技術系(建築、土木)
建築・設備設計/施工管理

技術系(医薬、化学、素材、食品)
研究開発/製品開発/生産管理

施設・設備管理、技能工、 運輸・物流系
ドライバー/警備/清掃

公務員・団体職員
運営会社エン・ジャパン株式会社
〒163-1335
東京都新宿区西新宿6-5-1
新宿アイランドタワー
おすすめポイント81,000件以上の求人を掲載している
掲載されている写真や採用担当者のコメントからスタッフの雰囲気をチェックできる

エン転職は、81,000件以上の求人を掲載している転職サイトです。

求人情報は「仕事内容」「応募資格」「雇用形態」「募集背景」などの項目ごとにまとめられていて、自分に合った求人をスムーズに選びやすくなっています。

また、掲載されている写真や採用担当者のコメントなどからスタッフの雰囲気をチェックできるため、労働環境のミスマッチを最小限に防げます。

求人情報がわかりやすくまとめられていて、スタッフの雰囲気についてもチェックしたい人におすすめですよ。

type

typeの公式キャプチャ画像
対応可能なエリア全国
登録者数非公開
求人数2,500件以上(2025年5月3日時点)
転職可能な職種IT・通信・Webエンジニア
SE/アプリケーション開発エンジニア/プログラマー/DB・サーバ・ネットワークエンジニア/通信インフラ系エンジニア/テクニカルサポート/社内SE/テスター

プロマネ・ITコンサル
オープン・Web系(PM)/システムコンサル

電子・電気技術・メカトロ技術者
デジタル回路設計/機械/機構設計/生産技術

営業系
企画営業/ルート営業/ヘルプデスク

販売員・サービススタッフ系
店長/販売スタッフ/ドライバー

事務・管理部門系
人事/経理/事務職

企画・マーケティング系
マーケティング/リサーチャー/商品開発/商品企画

クリエイティブ系
Webディレクター/Webデザイナー/ゲームクリエイター

土木設計・建築・設備設計
施工管理/建築/設備設計/CADオペレーター

化学・バイオ関連職
化学/素材系研究/化学/素材系製品/バイオ系製造

ビジネスコンサルタント・専門職
経営コンサル/人事コンサル/不動産関連職
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
〒107-0052
東京都港区赤坂3-21-20
赤坂ロングビーチビル
おすすめポイント主に「IT」「エンジニア」「クリエイティブ系」の求人を掲載している
求人の応募前に話ができる「カジュアル面談」を利用できる

typeは、主に「IT」「エンジニア」「クリエイティブ系」の求人を掲載している転職サイトです。

「東京」「神奈川」「千葉」「埼玉」における求人を多く掲載していて、転職により首都圏への移住を実現しやすくなります。

また、求人の応募前に話ができる「カジュアル面談」という機能があり、応募先企業におけるスタッフの人柄を求人の応募前にチェックできます。

首都圏で「IT」「エンジニア」「クリエイティブ系」への転職を視野に入れていて、「カジュアル面談」からはじめてみたい人におすすめですよ。

Green

Greenの公式キャプチャ画像
対応可能なエリア全国
登録者数130万人以上
求人数非公開
転職可能な職種エンジニア・技術職
システム/ネットワーク

クリエイティブ職
WEB/ゲーム/マルチメディア

企画・マーケティング職

営業職

経営・CXO職

経理・管理・バックオフィス職

アシスタント・事務職・オフィスワーク

サービス職
人材/店舗/医療

専門職
金融/不動産/コンサルタント/士業

エンジニア・技術職
電気/電子/機械/半導体

建築設計・土木・プラント職
運営会社株式会社アトラエ
〒106-0045
東京都港区麻布十番1丁目10番10号
ジュールA 8F
おすすめポイントITやWeb業界の求人を中心に掲載している
利用者の60%以上は、スカウトがきっかけで転職している

Greenは「エンジニア」「デザイナー」「マーケター」など、ITやWeb業界の求人を中心に掲載している転職サイトです。

スマホ用アプリが利用できるため、スキマ時間をアプリの求人検索に活用しながら、豊富な求人をチェックできます。

また、人事担当者から直接スカウトを受け取れる機能があり、利用者の60%以上はスカウトがきっかけで転職しています。

ITやWeb業界の実務経験があり、同じ職種へ転職を検討している人におすすめですよ。

36歳で転職したい人に関するQ&A

転職に関する疑問を抱えているビジネスマン

36歳で転職したい人に関するQ&Aをご紹介します。

抱えている悩みと同じ項目を見つけた際には、参考にしてみてください。

36歳の転職は厳しい?
36歳はこれまでの実務経験や保有スキルを提示することで、転職が可能です。

以下のデータによると、35歳から39歳の年齢層において、8.5%から12.4%の方が転職しています。

厚生労働省 令和5年 雇用動向調査結果の概要のキャプチャ画像

引用元:厚生労働省 令和5年 雇用動向調査結果の概要

36歳でも、自分に合った職場へ転職することが可能です。

36歳から始められる仕事はある?
36歳から始められる仕事は、以下の通りです。
未経験者を採用している職種もあるため、幅広い仕事への転職を検討しましょう。
36歳転職における現実はどんな感じ?
36歳でも、転職が可能です。

以下のデータによると、35歳から44歳の転職者数は2021年以降から増加しています。

総務省統計局 労働力調査(詳細集計)2024年(令和6年)平均結果の概要

引用元:総務省統計局 労働力調査(詳細集計)2024年(令和6年)平均結果の概要

35歳から44歳の年齢層に含まれる36歳でも、転職しやすいと言えます。

36歳からの転職は手遅れ?
36歳からの転職は、手遅れではありません。

以下のデータによると、35歳から39歳の年齢層において、8.5%から12.4%の方が転職しています。

厚生労働省 令和5年 雇用動向調査結果の概要のキャプチャ画像

引用元:厚生労働省 令和5年 雇用動向調査結果の概要

以下のポイントを意識することで、36歳でも転職が可能です。

36歳で理想の職場へ転職するためのポイント

36歳女性の転職は厳しい?
36歳女性の転職は、可能です。

以下のデータによると、女性における35歳から44歳の転職者数は2023年以降に増加しています。

総務省統計局 労働力調査(詳細集計)2024年(令和6年)平均結果の概要

引用元:総務省統計局 労働力調査(詳細集計)2024年(令和6年)平均結果の概要

2020年以降で転職者数が大幅に増減していないため、36歳女性でも転職が可能です。

36歳から理想の職場への転職を目指そう

転職に成功した36歳のビジネスマン

今回は、36歳の転職が難しいと言われる背景、転職を「おすすめする人」「おすすめしない人」の特徴、理想の職場へ転職するためのポイントについてご紹介しました。

「36歳は即戦力を重視して採用される」「異業種への転職は希望条件の年収額を得にくい」などの背景があるため、36歳で転職しにくいといった意見が見受けられます。

「前向きな動機で転職する」「キャリアを棚卸しする」「計画的に転職活動を進める」などのポイントを意識することで、36歳でも自分に合った仕事へ転職しやすくなります。

本記事を参考にしながら、理想の職場へ転職しましょう。