在宅ワークで正社員として働ける職種はある?在宅ワークの正社員になる方法や転職時のポイントも

転職の悩み
在宅ワークで働ける正社員の仕事に転職したい人
在宅ワークで働ける正社員の仕事に転職したい人

在宅ワークで働ける正社員の仕事へ転職したいが、専門的なスキルや実務経験などがないため、転職できるのが不安。

また、完全在宅で働ける正社員の仕事には、どのような職種があるのかわからない。

「在宅ワークで正社員として働ける職種」「在宅ワークの正社員になる方法」「転職時のポイント」などについて、詳しく知りたいなぁ。

「実務経験やスキルがないけど、在宅勤務の正社員へ転職できるのか不安…。」

「完全在宅の正社員として働ける仕事には、どのような職種があるのか…。」

上記のようなお悩みを抱えたことはありませんか?

在宅ワークの働き方が定着化しつつある現代において、在宅ワークの正社員へ転職したいと考えている人も少なくありません。

在宅ワークで正社員として働ける職種には、「コールセンター」「一般事務」「Webエンジニア」「Webライター」などがあります。

また、「前向きな動機で転職する」「キャリアを棚卸しする」「計画的に転職活動を進める」などのポイントを意識すること、在宅ワークで働ける理想の職場へ転職できます。

今回は、在宅ワークで正社員として働ける職種、在宅ワークの正社員になる方法や転職時の注意点、理想の職場へ転職するためのポイントについてご紹介します。

本記事を参考にしながら、理想の職場へ転職しましょう。

在宅ワークで正社員として働ける?

在宅ワークの仕事へ転職したい人

在宅ワークで正社員として働くことができます。

以下のように、「監査法人」「Webエンジニア」など、様々な職種で在宅ワークの正社員として働いている方が見受けられるためです。

週の半分以上?
いやいや!完全フルリモートで外資系の法人監査です。
出勤は気が向いたら!
出勤指示は年に10回も無いです。
全国、全世界勤務地の制限は無いです。(一部の国は規制あり)
国内なら都心から地方に移住した方が多いです。

山好き、川好き、海好き…
趣味によって移住地は様々。

そもそもが、わざわざオフィスに行かないと出来ない仕事では無いので通信環境の整っている場所なら何処でも可能。

引用元:Yahoo!ニュース

専門職なので参考にならないかもしれませんが、グラフィックデザイナーです。
完全在宅なので日本のあちこちに社員がいます。私も地方住み。本社は東京です。

引用元:Yahoo!ニュース

IT業界でエンジニア(と言いつつプロジェクトマネージャー)をやっています。
週三日在宅です。状況によってはもちろんそれ以上出社もしますし逆に全く出社しない週もあったりします。
基本在宅OKの仕事です。

引用元:Yahoo!ニュース

SEですね。
プロジェクトによっては(お客様による)出社ですが。
SE/PGなら会社に行ったって、仮想端末に接続して、仮想サーバにつなげてとか、ファイルサーバにつなげてとか結局テレワークと何も変わらない。
自分の部屋があれば個室で仕事しているんだから楽

最大の欠点は、残業が果てしなくなりかねない。
夜中の2時3時まで対応しても、PC閉じたらもうそのまま寝られる。
で、ちょい手前で起きてすぐ仕事
ずっと仕事になりかねない。
納期が迫ってうまくいっていない場合は。

引用元:Yahoo!ニュース

また、以下の株式会社パーソル総合研究所の調査結果によると、2024年7月時点において、全国で正社員のテレワーク実施率は約22%となっています。

引用元:株式会社パーソル総合研究所 第9回・テレワークに関する調査2024年7月のテレワーク実施率は22.6%、前年同期比で微増

多数の方ではありませんが、正社員でも在宅ワークで働いている人がいます。

在宅ワークで正社員として働ける職種

在宅ワークの仕事へ転職したい人

在宅ワークで正社員として働ける仕事として、以下10種類の職種をご紹介します。

それぞれの職種の仕事内容や働き方などを参考にして、自分に合った仕事へ転職しましょう。

コールセンター

コールセンターは、電話を通して「顧客の問い合わせや発注、申し込みなどの対応」「商品の紹介やアンケート」などの業務に取り組む職種です。

コールセンターは顧客から電話を受信する「インバウンド」、顧客に電話を発信する「アウトバウンド」2つの業務があり、以下のようにそれぞれで仕事内容が異なります。

「インバウンド」「アウトバウンド」それぞれの仕事内容

  • インバウンドの仕事内容:「問い合わせへの回答、担当部署に電話と取り次ぐなどの窓口業務」「商品やサービスを利用した顧客の不満や困りごとの解決、クレーム対応」「パソコンをはじめとする電子機器、ネットワークに関する不具合や接続方法など、技術的な問い合わせに対応するテクニカルサポート」「商品の購入手続き、問い合わせなどに対応するテレフォンオペレーター」
  • アウトバウンドの仕事内容:「自社の商品やサービスを購入した履歴がある顧客に対し満足度や要望などのヒアリング、資料請求した見込み顧客に自社の商品やサービスを紹介するテレマーケティング」「顧客や見込み客に自社の商品やサービスを紹介・資料やサンプルの送付案内や手続き・商談のためのアポイントテレフォンアポインター」

「派遣社員」「パート」などの雇用形態が多いですが、コールセンター業務が未経験でも、「正社員」として昇進という形で採用してもらえる企業もあります。

一般事務

一般事務は、「データ入力」「書類作成」「書類の整理」「電話・来客対応」などのバックオフィス業務全般を担当している職種です。

事務職は「一般事務」「営業事務」「人事・労務事務」「経理事務」などがあり、それぞれで仕事内容が異なります。

具体的な仕事内容は、以下の通りです。

事務職の仕事内容

  • 一般事務:「データ入力」「WordやExcelを使用しながら資料作成」「伝票処理」「メールや電話、Webミーティングツールを使用しながら顧客とのやり取り」
  • 営業事務:「営業担当者からの指示に沿った資料作成・受発注業務」「商品の在庫管理」「顧客との打ち合わせ日程の調整」「電話やメールで問い合わせへの対応」
  • 人事・労務事務:「採用計画をもとに求人広告の作成」「選考、応募者との面談対応、合否連絡などの人材採用活動」「教育研修の実施」「労務管理」「書類管理」
  • 経理事務:「給与や経費の計算」「請求書や領収書の発行」「出入金の管理」「経理システムへの入力」「在庫管理」「取引先の与信管理」

完全在宅で働けることを明記している事務職は少ないため、一部出社型のリモートワークで働ける事務職を探すのも一案です。

調査・リサーチ

調査・リサーチは所属先や依頼先の企業が製品を生み出すため、消費者のトレンドや関心ごと、他社や業界全体でどのような動きがあるのかなどの情報を調査する職種です。

具体的な仕事内容は、以下の通りです。

調査・リサーチの仕事内容

  • 企画:依頼主が抱えている課題を整理し、「リサーチによって明らかにしたい方向性」「どのような情報をどのような手段で入手するのか」などを明確化する
  • 調査設計:「調査対象者」「具体的な調査項目」「調査手法」「対象人数」「スケジュール」など、具体的な調査内容を決定する
  • 実査:「モニターでテスト品の試行」「インターネット上のアンケート実施」などの手法で市場をリサーチする
  • 集計・分析:「得られた集計データで重視する点や目的を明確化」「分析によって得られた情報を報告書にまとめる」
  • 報告・提案:「依頼者への調査結果の報告」「調査結果を活用して取り組める具体的なアクションの提示」「市場調査の終了後に、場合によっては、商品やサービスの企画、市場導入後の調査の続行」「デジタルマーケティング手法で集積したビッグデータを解析し、依頼者の様々なニーズに合わせたリサーチの実施」

調査・リサーチの求人内容によって、「対面取材が発生する」「大卒以上の学歴を求める求人が多い」「ポテンシャル採用枠として事業会社やマーケティング関連業者の実務経験を求められる」などの特徴があります。

オンライン秘書

オンライン秘書とは、依頼者のスケジュール管理や業務のやり取り、クラウドシステム上で利用できる「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」「PowerPoint」の資料作成などを行う職種です。

具体的な仕事内容は、以下の通りです。

オンライン秘書の仕事内容

  • 依頼者(経営者や会社の責任者など)のスケジュール管理
  • 社内外とのメールや打ち合わせなどのやり取り
  • プレゼンテーション資料作成
  • 出張の手配
  • 競合調査やリサーチ業務
  • 「見積書」「請求書」「領収書」の作成
  • 帳簿へ記載する業務の仕訳
  • 入金振込

未経験歓迎の求人も多く、基本的なビジネスマナーやコミュニケーションスキルが身についていれば、資格がなくてもスタートできる仕事です。

業務委託で募集している求人が多いですが、派遣社員や正社員での募集もあります。

以下で紹介している、オンライン秘書の方の解説動画も参考にしてみてください。

Webエンジニア

Webエンジニアは「Webサイト」「Webシステムの構築」に必要なプログラムを入力する職種です。

社会のDX(デジタルトランスフォーメーション)化に伴い、Webエンジニアを含むIT人材の重要性は高まっています。

具体的な仕事内容は、以下の通りです。

Webエンジニアの仕事内容

  • 開発要件の定義:「ECサイトを作成して販売機会を増やし、売上を拡大したい」「商品を探しやすい仕様にしたい」など、ユーザーがWebサイトに求める要望を理解し、それらを実現するための「具体的な機能」「性能」「操作性」「画面のレイアウト」「データベースのテーブル設計」などを決める
  • 要件に沿った構造の設計:各機能の連携や表示データの流れ」「必要なデータの明確化・整理」「画面のレイアウトや遷移図」
  • 設計に基づいたコーディング・実装:「プログラミング言語を使ってソースコードの記入」「各機能が実際に動作するようプログラムへの落とし込み」
  • 実装したシステムのテスト:「実装通りに挙動するかのテスト・デバッグ(バグ修正)の実施
  • システムのリリースおよび運用・保守:「システムを実際のWebサーバーに展開し、ユーザーへ通知」「データの損失や外部ユーザーのアクセスなどの予防」

在宅ワーク可能な求人は、「エンジニアの実務経験者」を応募条件として記載しているケースが多くなっています。

エンジニアが未経験な人は、ユーチューブの解説動画や有料のエンジニアスクールで知識を身に付け、個人でアプリを作成することで実績を作れます。

アプリ作成後は、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトで案件を受注し、仕事の実績を作ることで採用される確率を高められます。

プログラマー

プログラマーとは、設計書をもとにコンピュータを動かすための指示書を書く仕事です。

Web上のシステムやアプリを思い通りに動かすためには、コンピューターに理解できる言語で指示を与え、様々なタスクを自動化したり、正確性や高速処理を実現する必要があります。

具体的な仕事内容は、以下の通りです。

プログラマーの仕事内容

  • ソフトウェアやアプリケーションが設計通りに動作するためのプログラム作成
  • オンラインミーティングで仕事の進捗状況の確認や打ち合わせの参加
  • システムバグのチェック・修正

プログラマーがリモートワークとして担当しやすい業務はWebアプリケーション系の案件が多く、逆に業務アプリケーション系の案件では在宅勤務の求人が少ない傾向にあります。

「金融系システムなどセキュリティ管理が厳しい」「特定の機器のみで稼働する専用プログラム」などは、出社して仕事を行うケースが多く、在宅勤務を実現しにくくなります。

ヘルプデスク

ヘルプデスクとは、システムやパソコンなどの製品に関する様々な問い合わせに対応し、ユーザーをサポートする仕事です。

「パソコンの使用方法」「トラブル対処」「クレーム処理」など、パソコンの基本設定やシステムのトラブルシューティングといった高度なサポートまで、対応する業務は多岐にわたります。

仕事は「社内ヘルプデスク」「社外ヘルプデスク」の2種類に分けられます。

具体的な仕事内容は、以下の通りです。

社内ヘルプデスクの仕事内容

  • 主にコールセンターやサポートセンターに所属し、自社のシステムや製品(主にパソコン)の使用方法やトラブルの対応法、クレーム処理などの問い合わせについて、電話やメール、チャットなどのツールを用いて遠隔で対応する
  • 問い合わせ内容のデータベース化
  • すぐ対応できない大きなトラブルについて、関連部署へのエスカレーション

社外ヘルプデスクの仕事内容

  • 企業のIT・システム関連部署に「所属」「常駐」し、パソコンや業務システムなど、社内ユーザーからのネットワークに関する問い合わせ対応や管理業務
  • 技術的な問い合わせやトラブル発生時には、調査から解決に至るまで一連の業務を担当
  • パソコンの「設置」「設定」「クリーニング」「撤去」「操作方法のマニュアル作成」
  • 社内ユーザーに向けた勉強会の開催
  • 新しいシステム導入の検討

ヘルプデスクに類似している職種として、「テクニカルサポート」「サポートセンター」「コールセンター」「カスタマーセンター」「お客様相談室」などがありますが、企業や組織によって職業の呼称や業務内容に明確な位置づけがありません。

ヘルプデスクの転職前に、面談や業務説明会で仕事内容の詳細を確認することが必要です。

Webライター

Webライターは「企業のWebサイトに掲載するコラム記事」「ネット広告の文章」「ECサイトに掲載する商品の説明文」など、幅広い内容の文章を執筆する職種です。

具体的な仕事内容は、以下の通りです。

Webライターの仕事内容

  • 企業のWebサイト記事の執筆
  • 商品説明文やPR文の作成
  • SNS投稿用の文章作成
  • YouTubeの台本作成
  • 依頼主であるクライアントとの打ち合わせ
  • 企画会議への参加
  • 記事のテーマに関するリサーチや取材
  • 書いた記事の効果測定と分析

インターネット上の記事や本から情報収集を行いながら執筆する仕事が多いですが、取材を行い、取材で得た内容を記事として作成する企業もあります。

コピーライター

コピーライターとは、広告物に使用される文言を作成する職種です。

「新聞広告」「雑誌広告」「ポスター」「商品パッケージ」「テレビCM」「企業サイト」「バナー広告」など、携わる分野は多岐に渡ります。

具体的な仕事内容は、以下の通りです。

コピーライターの仕事内容

  • クライアントのもとへ訪問し、「PRしたい商品」「サービスの特徴」「抱えている課題」「広告の目的」「予算」などの説明を受ける
  • 「クリエーティブディレクター」「アートディレクター」「営業担当者」など、製作関係者との打ち合わせ
  • 「市場の動向」「商品分析」「ターゲットの絞り込み」「訴求ポイント」「競合商品との違いや優位点」などの明確化
  • 場合によっては、店頭に出向いて該当商品に関する調査の実施
  • 「CM撮影」「スチール撮影」の現場に行き、撮影風景などをチェックしながら、ビジュアルとキャッチコピーに齟齬がないかの確認

応募先の求人によって、「取材や打ち合わせによる出社の有無」「一部リモートワークで出社する可能性がある」「完全リモートワーク」などの形態が分かれているため、応募前にチェックしましょう。

Webデザイナー

Webデザイナーは、企業や個人などのクライアントから依頼されたWebサイトのデザインを「担当」「制作」する職種です。

クライアントが思い描いているWebサイトを制作できるためにも、全体の構成を考え、「高い操作性」「商品やサービスなどの魅力が伝わる」デザインを実装します。

具体的な仕事内容は、以下の通りです。

Webデザイナーの仕事内容

  • ヒアリング・企画設計(要件整理):「クライアントが希望するWebサイトの要件をヒアリング」「Webサイトの目的や完成像を明確化しながら企画設計の実施」「既存のWebサイトをリニューアルする場合は、既存サイトの使い勝手や集客などにおける問題点なども分析」
  • ワイヤーフレームの作成:Webサイトの構成要素となる「ヘッダー」「フッター」「サイドバー」「検索ボックス」などの配置決定
  • デザイン:「サイト全体のデザイン」「ロゴ」「バナー」「アイコン画像」など各パーツのデザインの制作、「クライアントから提供されるロゴや写真」「インターネットで公開されている写真やイラスト」などの素材を取り入れたデザインの作成
  • コーディング:デザインのイメージに関してクライアントの了承を得て、Webデザインをサイト上へ実装

Webデザイナーは未経験で在宅ワークが可能な求人が多いため、保有スキルに自信がない人でもチャレンジしやすいですよ。

在宅ワークの正社員になる方法

在宅ワークの仕事へ転職したい人

在宅ワークの正社員になるには、以下3つの方法があります。

派遣社員から正社員へキャリアアップし、在宅ワークの正社員へ転職できます。

また、「クラウドワークス」「ランサーズ」などのクラウドソーシングサイトで実務経験を積み、未経験から在宅勤務が可能な正社員の職種へ転職することも可能です。

他には、「転職エージェント」「転職サイト」を活用することで、幅広い在宅ワークの正社員に関する求人情報をチェックできます。

派遣社員から正社員へキャリアアップする

派遣社員から正社員へキャリアアップし、在宅ワークの正社員へ転職できます。

コールセンターなら派遣社員の雇用形態で転職し、継続的に勤務しながら実績やスキルを評価されることで、正社員へ登用してもらえる企業もあります。

正社員への登用制度の有無を応募前にチェックし、納得できる転職先を探しましょう。

クラウドソーシングサイトで実務経験を積み正社員へ転職する

クラウドソーシングサイトで実務経験を積み、未経験から在宅勤務が可能な正社員の職種へ転職できます。

クラウドソーシングサイトは「クラウドワークス」「ランサーズ」など、企業や個人がインターネットを通じて、不特定多数の人に業務を委託するサイトです。

クラウドソーシングサイトサイトの特徴
クラウドワークス1万件以上の案件が掲載されている

毎月発生している報酬金額によって「プロ認定」を受け、プロフィールページに表示されるため、仕事の受注率が高まる
ランサーズ「Webライティング」「Webデザイン」「コンサルティング」「動画制作」「システム開発」など、受注可能な仕事カテゴリーは350種類以上

活動実績や登録情報に応じて「レギュラー」「ブロンズ」「シルバー」「認定ランサー」のランクが付与されるため、受注実績や努力が反映されやすい
クラウドリンクス「上場企業の勤務経験」「高い専門性」がある場合に、案件を受注しやすいハイクラス人材向けのマッチングサービス
クラウドワークス テックエンド案件がメインなため、参画企業とコミュニケーションを図る機会がとりやすい

初めて稼働する人は、運営側のフォローを3ヶ月間受けられる
サクラサクワークス「Webライター」「Webマーケター」など、マーケティングに特化した案件を受注できる

約77%の案件は文字単価2円以上

「契約手続きを進められる」「仕事の開始前に報酬を仮払いしてもらえる」「仮払い後のため報酬を受け取れる」など、業務委託の受注後に報酬が未払いとなるリスクを最小限に抑えながら仕事を進められます。

自分に合った働き方を実現できるクラウドソーシングサイトへ登録し、在宅ワークの転職に必要な実績を作りましょう。

転職エージェントや転職サイトを活用する

「転職エージェント」「転職サイト」を活用することで、在宅ワークの正社員へ転職しやすくなります。

それぞれの特徴については、以下の通りです。

転職サービス特徴メリットデメリット
転職サイトサイト内に掲載されている求人をチェックし、直接応募する求職者自身で求人をチェックできる

求人紹介の電話連絡が入らない

どの求人でも応募を断られない
面談や応募書類の添削などのアドバイスを受けられない

求人情報を求職者自身でチェックする時間を確保する必要がある
転職エージェント担当者が求職者に合う求人を紹介し、希望に沿った仕事への転職を目指す面接トレーニングや応募書類の添削などを受けられる

紹介された求人の中から、自分に合った求人をスムーズに選べる
求職者自身で求人をチェックできない

仕事を紹介する転職エージェント側の同意がなければ、求人へ応募できない

仕事中に求人紹介などの電話連絡が入るケースがある

転職エージェントの担当者と面談する必要がある

転職エージェントは「求人の提案」「面接トレーニング」「応募書類の添削」など、転職に必要な幅広いサポートを受けられます。

一方で、転職エージェント利用時には、担当者の推薦を受けられなければ求人へ応募できません。

また、利用先の転職エージェントによっては、担当者から求人情報を紹介されるのみとなっていて、求職者が求人を検索できないケースもあります。

転職サイトは転職エージェントのような手厚いサポートを受けられないですが、求職者自身で自由に求人の検索や応募ができるため、主体的に転職活動を進められます。

「転職サイト」「転職エージェント」を活用しながら、在宅ワークができる正社員への求人へ応募しましょう。

在宅ワークの正社員へ転職する際の注意点

在宅ワークの仕事へ転職したい人

在宅ワークの正社員へ転職する際の注意点として、以下の4点が挙げられます。

応募している業種によって、在宅ワークで働ける正社員の仕事が少ないケースがあります。

また、単純作業はフリーランスなどの業務委託先に外注しているケースが多いため、単純作業のみの在宅ワークの募集が少ない傾向にあります。

他には、「転職前に雇用形態をチェックする」「転職後は体調面のケアに意識を向ける」などの点にも注意しましょう。

在宅ワークで働ける職場は少ない

応募している業種によって、在宅ワークで働ける正社員の仕事が少ないケースがあります。

以下のように、在宅ワークで働ける人は10%から30%程度となっていて、多くの職場で在宅ワークの働き方が定着していないことが想定されるためです。

引用元:国土交通省 令和5年度 テレワーク人口実態調査 -調査結果(概要) -

また、事務職では、一部出社型の働き方が多いといった意見が見受けられます。

現職で、一般事務・営業事務の仕事をしています。
週に1日程度の在宅勤務が可能です。

私も転職活動していて、できれば在宅勤務ありの会社が希望ですが、求人票にリモート相談可とあったのに、いざ確認すると原則出社と言ってくる会社も多いです。

今は在宅勤務をなくしている企業も増えています。

事務でも、ある程度 その企業でDX化やペーパーレス化、電子帳簿保存法に対応していないと在宅勤務日を増やせないでしょう。

また週に1~2日の在宅勤務可の会社はありますが、人気で応募人数も多いと思います。

フルリモート(完全在宅勤務)の求人は一般事務や総務事務では見たことありません。
郵便の確認や配布、電話対応などアナログ仕事も残っていますから、よほどデジタル化の進んだ会社(NTTやNECなど大企業)でないと難しいと思います。

引用元:Yahoo!知恵袋

一般事務だとフルリモートは厳しそうですね。

私は専門職をしていますが、ほぼフルリモートで仕事が出来ています。

同じ部署に数人事務の方がいますが、電話や郵送の対応で週数日は交代で出勤されているみたいです。(もちろん在宅勤務もあります。)

他の方もおっしゃっていますが、どうしてもアナログが残ってしまう部分にあてがうために雇っているのが一般事務の方という側面があるので、この部分はいかんともしがたい気がしますね。

引用元:Yahoo!知恵袋

希望する働き方を実現するためにも、転職前に在宅ワークで働きやすい職種についてリサーチしましょう。

正社員は単純作業の在宅ワークがない

正社員は「データ入力」「リスト作成」など、単純作業のみの在宅ワークが少なくなります。

単純作業は、フリーランスなどの業務委託先に外注しているケースが多いためです。

一方で、Webエンジニアやプログラマーなど、専門的なスキルが必要な職種は、完全在宅で勤務可能な求人が多く掲載されています。

「プログラミング」「Webデザイン」「Webライティング」など、専門的なスキルや実務経験を身につけることで、在宅ワークの正社員へ転職しやすくなります。

転職前に雇用形態をチェックする

在宅ワークへの転職前には、「正社員」「業務委託」「派遣社員」などの雇用形態についてチェックしましょう。

「派遣社員」「業務委託」など正社員以外の雇用形態の場合は、月給制ではなく「仕事量に応じた報酬」「時給制」など給与形態が異なるためです。

それぞれの給与形態の特徴は、以下の通りです。

給与形態特徴
月給(正社員)毎月一定の給与が支給される
収入の安定性が高い
派遣社員の月給(無期雇用の派遣社員に多い)派遣先の就業期間が終了しても、派遣会社との雇用契約は継続する(有期雇用のように数年間で契約終了がない)

派遣先で働いていない期間も、「給与」または「休業手当」が支払われる
派遣社員の時給(有期雇用の派遣社員に多い)派遣先で就業期するため、派遣先での就業期間のみ給与が発生する

派遣先企業の同一の組織単位で、3年以上働くことができない

有期雇用契約が更新されない場合があり、安定的に仕事へ就業できない可能性があるため、給与が不安定になる
業務委託による報酬(フリーランス)「固定報酬型」「成果報酬型」「複合型報酬」3つに分けられる

固定報酬型:「毎月30時間分の経理業務」「毎月の記帳業務」など、毎月決まった金額を受け取る

成果報酬型:「1記事分の記事」「希望条件に合ったアプリ開発」など、契約前に成果物の金額を決定し、納品後に金額を受け取る

複合型報酬:「基本の委託報酬は固定で支払い、成果次第でインセンティブ給を上乗せする」など、成果報酬と業務量を組み合わせる

給与の安定を重視したい人なら、正社員の形態で在宅ワークで働ける求人を選ぶ必要があります。

アルバイトやパートを掛け持ちしながら食いつないでいる場合なら、フリーランスとして業務経験を積み、正社員の在宅ワークへ転職することが可能です。

納得できる転職先を見つけるためにも、転職前に在宅ワークの雇用形態についてチェックしましょう。

転職後は体調面のケアに意識を向ける

在宅の正社員での仕事へ転職後、日々の体調の変化に意識を向けましょう。

在宅ワークは「眼精疲労による充血や吐き気、めまい」「肩こり」「手足の冷え」「腰痛」など、身体的な症状が現れることで、仕事の効率が下がるケースがあるためです。

体調面をケアするためにも、以下の対処法に取り組み、日頃からの身体の疲労を取り除きましょう。

体調面をケアするための対処法

  • 土日など休日にストレッチや運動を取り入れて、体を動かす習慣を身に付ける
  • 入眠前にストレッチで体をほぐして快眠する
  • 就寝時はアイマスクを装着し、眼精疲労を取り除く
  • 在宅ワークの終業後、近隣の公園内を散歩する

平日や日中の仕事中は家にこもっている状態の「オン」の仕事モードで過ごし、土日などの休日はアクティブに外出して過ごす「オフ」の日を作ることで、「オン」「オフ」の切り替えがしやすくなります。

自分に合った方法を取り入れながら、仕事の「オン」「オフ」を切り替えて心身のコンディションを良好な状態に保ちましょう。

理想の職場へ転職するためのポイント

在宅ワークの仕事へ転職したい人

理想の職場へ転職するためのポイントとして、以下の5点が挙げられます。

転職したい場合は、前向きな動機で転職しましょう。

また、転職時には、これまでのキャリアを棚卸しします。

他には、「計画的に転職活動を進める」「応募先企業の情報を幅広くリサーチする」「複数の転職エージェントや転職サイトを併用する」などを意識することが大切です。

前向きな動機で転職する

転職したい場合は、前向きな動機で転職しましょう。

転職活動は「前向きな転職」「後ろ向きな転職」の2種類があり、前向きな動機なら意欲的な仕事の姿勢を採用担当者に表現できるためです。

前向きな転職理由転職理由の詳細転職理由が前向きな背景
キャリアアップしたいこれまでにエステサロンの店長を経験していて、大手のエステサロンで幅広い顧客の施術を担当したい今以上に社会的に役立てる方法を探している

現職から逃げたい不平不満の要素が含まれていない
これまでの経験を活かせる異業種へキャリアチェンジしたいこれまでメーカーの製造工程を担当していたが、製品の設計や企画を担当できる企業へ転職したいこれまでの経験を活かして有益なサービスや商品を生み出したい気持ちに、仕事の意欲を感じさせる
次世代で活用できるアプリ開発の仕事に携わりたいベンチャー企業のアプリ開発会社へ転職し、現代のニーズに合ったアプリを提供したいベンチャー企業で日々変化するニーズに対応しながら、社会的に良質なサービスを提供したい気持ちを感じさせる
親を介護しながら、完全在宅で働ける仕事へ転職したい親の介護をしながら完全在宅で働き、プロジェクトマネージャーの実務経験を活かせる仕事に就職したいプロジェクトマネージャー職や高スキルのプログラミングスキルなど、即戦力をアピールできる
地元で同業種の企業に転職したい地元の求職者に重点を置き、現職と同じキャリアコンサルタントとして求職者の転職活動をサポートしたい首都圏のキャリアコンサルタント業は多いが、地元の就職サポートを希望する部分に仕事への熱意を感じる

一方で、後ろ向きな気持ちの転職動機として、以下が挙げられます。

後ろ向きな転職理由転職理由の詳細転職理由が後ろ向きな背景
現職の人間関係から逃げたい現職の人間関係を一新し、気持ちを新たに立て直したい現職で思い通りに仕事を進められない点が課題として残っている

転職後にも同じ状況に陥ることで、離職するケースが想定できる
仕事を変えて気分転換したい現職に喜びを見い出せないため、転職することで気分を一新したい人間関係や仕事内容で躓く原因を分析できていないため、転職先の仕事でも腑に落ちないことがある場合に離職する
仕事に喜びを感じられない仕事に喜びを感じられず、充実感を得たいため転職したい仕事をマイナスに受け止めているため、転職後も早期離職しやすいと受け止められる
会社の経営方針が気に入らない会社の経営方針が気に入らないため、別の仕事でやりがいを持って働きたい転職後で意に沿わない仕事に取り組む場合は、離職する可能性がある
仕事を教えてもらえない仕事内容に関する疑問を上司や先輩の従業員に相談したが、詳しく教えてもらえなかった上司や先輩職員に分からない部分を丁寧に聞き、自分自身で仕事を覚えように取り組んだ
世間体で好印象を与えられる仕事に転職したい公務員や学歴が必要な仕事など、世間体を気にして仕事を選ぶ自分自身が社会的に貢献したい思いではなく、自分自身の周囲からの評価を気にしている
とりあえず現職を離職したい転職の仕事が合ったいないと感じており、一度現職を離職したい明確な転職理由がなく、現職の仕事を離れたいと思っている

「仕事に喜びを感じられない」「会社の経営方針が気に入らない」などのマイナスな気持ちは、仕事で不都合なことや人間関係の軋轢などが生じた場合に、早期離職するイメージを抱かれます。

結果的に採用が遠ざかり、転職活動をスムーズに進められない原因になります。

次に、「仕事を変えて気分転換したい」といった転職理由を掲げているケースを想定しましょう。

一見するとポジティブな転職理由に受け止められますが、「現職の人間関係から逃げたい」といった転職理由と根本的には同じように考えられます。

「環境を一新したい」意味では前向きに感じますが、奥深くに内在する転職理由について考えることで、ネガティブな転職理由が潜んでいるケースもあるためです。

また、後ろ向きな転職理由の場合でも、転職理由について掘り下げることで前向きな転職理由に変換できます。

転職したい理由について振り返り、前向きな動機で転職活動をはじめましょう。

転職理由について深堀りしたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。

キャリアを棚卸しする

転職時には、キャリアを棚卸ししましょう。

キャリアの棚卸しとは、これまでの実務経験や保有スキルについて振り返る作業です。

具体的には、仕事や勤務年数ごとに分けて、これまでの実務経験や獲得したスキルについて振り返ります。

  • STEP1
    現職における一日の業務を書き出す

    はじめに、現職における一日の業務内容を書き出しましょう。

    例えば、「9時から12時に販売促進資料作成や顧客向けDMの送信」「13時から定例ミーティング」「16時からクライアントへのアポ取り」などが該当します。

    少しでも携わる業務内容を全て書き出し、現状の仕事状況について振り返りましょう。

  • STEP2
    STEP1で書き出した業務の実績や工夫した点を記入する

    次に、STEP1で書き出した業務の実績や工夫した点を記入しましょう。

    例えば、「13時の定例ミーティングで打ち出したアイディアが採用され、現職の人気商材として販売されている」「16時からクライアントへのアポ取りで、顧客から感謝の言葉をいただいた。さらに、その顧客と業務提携することになり、共同で商品開発を進めている」などです。

    他には、「商談の場で一方的に話すのではなく、はじめにお客様のニーズに耳を傾ける姿勢に徹した」など、仕事の際に心掛けたことを書き出すのも一案です。

    また、記入時には「売り上げや満足度向上率の数値」「感謝の言葉などのエピソードを交える」点を意識しましょう。

  • STEP3
    STEP1とSTEP2の作業をこれまでのキャリア分繰り返す

    STEP1「現職における一日の業務を書き出す」、STEP2「書き出した業務の実績や工夫した点を記入する」の作業を、異動やポジションが変更になったごとに記載しましょう。

    例えば、「転職したタイミング」「部署が変わったタイミング」など、環境の変化ごとに区切って書き出します。

  • STEP4
    書き出した項目を一覧にまとめる

    はじめて就職した時まで書き出せたら、エクセルなどのツールを使用しながら横軸を「洗い出した項目」、縦軸を「時系列」にまとめしょう。

    横軸には以下の項目を記載しましょう。

    所属部署(プロジェクト)/在籍期間/職場(チーム)の規模/仕事内容/実績/使用ツール/取得した資格/仕事に対する姿勢/やりがいを感じたこと/苦手だったこと/失敗から学んだこと/習得したスキル/不満に感じていたこと

    また、縦軸には以下の項目を記載します。

    「1年目/2年目/3年目~」のような年数、「営業時代/営業マネージャー時代/マーケティング部時代」などの職歴ごとに記載するなど、わかりやすい項目を取り入れましょう。

  • STEP5
    特徴的な強みと具体的なエピソードをピックアップする

    これまでのSTEPで書き出した内容を振り返り、「何度も出てくる言葉」「成果を出した仕事に共通する環境」などの特徴を把握しましょう。

    自分の強みを可能な限りピックアップし、発見した強みを活かせる求人へ応募していきます。

    また、応募先によって求めている人材が異なります。

    そのため、「この企業はこの強みをアピールすることで、自分の良さを評価してもらえる」など、応募先企業に合わせて提示する強みを変更しましょう。

キャリアを棚卸しすることで、スムーズに理想の職場へ転職しましょう。

計画的に転職活動を進める

計画的に転職活動を進めることで、理想の職場へ転職しやすくなります。

一般的な傾向として、転職活動には6ヵ月以上のまとまった期間が必要なためです。

そのため、計画性を持ちながら、長期的な視点で転職活動を進める視点が大切です。

具体的には、以下のようなスケジュールで転職活動を進めていきます。

転職活動の手順転職活動にかかる期間
自己分析・情報収集2週間
書類作成・応募2週間
面接4~5週間
内定・入社検討1週間
引き継ぎ・退職・入社準備5週間
  • STEP1
    自己分析・情報収集:2週間

    はじめに、自己分析や応募を検討している企業の情報収集に取り組みます。

    自己分析は長所や短所、これまでのキャリアから自分自身の強みを把握する工程です。

    また、転職の目的を明確にすることで、応募先企業の選択がスムーズに進められます。

    準備を重ねることで、理想の転職を実現できます。

  • STEP2
    書類作成・応募:2週間

    次に、書類作成や求人応募を進めていきます。

    興味のある求人を見つけた際は、忘れずにリストアップしましょう。

    リストアップ後は複数社を比較検討し、ステップ1の分析結果をもとに応募企業を選択します。

    また、提出書類は転職エージェントを活用することで、伝わりにくい表現も加筆修正できます。

  • STEP3
    面接:4~5週間

    面接は現職の仕事と両立し、スケジュールをやりくりしながら日程調整しましょう。

    面接は逆質問に答えられるよう、応募先企業の疑問点を洗い出しておきます。

    また、面接本番においても、採用担当者が気持ち良く情報収集ができることに専念する姿勢が大切です。

    余分な肩の力が抜けるため、自分の強みや長所を最大限アピールできます。

  • STEP4
    内定・入社検討:1週間

    内定意向の把握後は、指定の期日までに承諾の有無を回答しましょう。

    回答期間として、平均的に1週間程度の場合が多いです。

    また、こちらの事情で回答期間を先延ばしにしないよう注意しましょう。

    退職日の関係で入社日が遅れることはありますが、内定承諾が遅い場合は、転職意欲がないと判断されます。

    ステップ1の自己分析をもとに、スピーディかつスムーズに内定の承諾を判断しましょう。

  • STEP5
    引き継ぎ・退職・入社準備:5週間

    現職の人事や上司に退職意向を伝えましょう。

    退職は各社の就業規則で定められているため、転職活動の早いタイミングで確認しておきます。

    また、担当業務も後任者に引き継ぎが必要です。

    後継者が決まらないことで、退職交渉が円滑に進められません。

    引き継ぎのマニュアル作成や相談を前段階で進めておくことで、スムーズに退職できます。

    そして、退職日の相談は内定取り消しにつながるケースもあるため、可能な限り避けましょう。

また、内定の獲得後は、業務の引き継ぎや退職時の手続きに5週間程度の期間がかかる点に注意しましょう。

内定の獲得後に退職に関する手続きが完了していない場合は、内定が取り消される可能性があります。

理想の職場へスムーズに転職するためにも、計画的に転職活動を進めましょう。

応募先企業の情報を幅広くリサーチする

求人へ応募する前には、応募先企業の情報について幅広くリサーチしましょう。

求人票から得られる情報以外に、実際に働いている従業員の方や福利厚生の制度についてもチェックする必要があるためです。

具体的には、以下における複数の口コミサイトを活用し、応募先企業の労働環境についてチェックします。

口コミサイト口コミサイトの詳細
OpenWork社員や年収における1,500万件の口コミを掲載している
「働きがいのある企業ランキング」を毎年発表している
enライトハウス気になる会社をフォローすることで、新着情報をリアルタイムで得られる
女性の口コミも多数掲載している
キャリコネ登録企業数が62万社以上
「労働時間」「仕事のやりがい」などのランキングから、口コミを探せる
転職会議企業トップページに「業績情報」「総合評価」「残業時間」「有給消化率」の項目について、一覧で掲載されている
はたらくホンネ「職場の雰囲気」「企業風土」「社員の裁量」などのデータについて、企業トップページから視覚的に把握できる
企業内の口コミを希望職種のみ検索できるため利便性が高い

主体的に転職活動を進めるためにも、複数の口コミサイトで応募先企業に関する情報を収集しましょう。

3社以上の転職エージェントや転職サイトを併用する

転職時には、複数の転職エージェントや転職サイトを併用しましょう。

転職エージェントによって、「保有している求人数」「利用可能な転職セミナーの種類」などが異なるためです。

具体的には、以下3つの転職エージェントを利用する際に、保有している求人数や利用可能な転職セミナーの種類に違いがあります。

転職エージェント求人数開催している転職セミナー
リクルートエージェント57万件以上(2025年4月22日時点)自己PRと志望動機の作成セミナー
「Uターン」「Iターン」転職希望者向けのオンラインセミナー
職務経歴書の書き方セミナー
転職エージェントFULL活用セミナー
doda24万件以上(2025年4月21日時点)面接力アップセミナー
英文履歴書・英語面接対策セミナー
自己分析セミナー
UIターン転職セミナー(「Uターン転職」や「Iターン転職」を目指す人向けの進め方やノウハウ)
マイナビエージェント7万件以上(2025年4月23日時点)「未経験者で年収アップしたい」「将来性のある業界に転職したい」「マーケティング分野に携わりたい」など、個別相談会を実施している

例えば、リクルートエージェントなら、他の転職エージェントより豊富な求人数を取り揃えています。

また、「ITやエンジニア」「金融・不動産」など、幅広いジャンルにおける転職エージェントの担当者がいるため、転職チャンスを最大限に広げられます。

複数の転職エージェントや転職サイトを併用しながら、理想の職場に転職しましょう。

【在宅ワークへ転職したい人向け】おすすめの転職エージェント5選

転職エージェントの利用を検討している人

在宅ワークへ転職したい人向けに、おすすめの転職エージェントを5つご紹介します。

転職エージェント おすすめポイント
ReWorks在宅ワークの実務経験があるキャリアコンサルタントが在籍
報酬を受け取りながら、「TELマーケティング」「インサイドセールス」などのトレーニングを受講できる
Adecco人材業界で39年間の事業実績がある
平日の夜間でもキャリアアドバイザーへの転職相談が可能
リクルートエージェント57万件以上の求人を掲載している
「Web」「営業」「事務」「企画」など、各職種に精通しているキャリアアドバイザーが在籍
doda27万件以上の求人を掲載している
チャット上から転職相談をはじめられる
Remofulキャリアアップを視野に入れた在宅ワークへの転職を支援
公式LINEアカウントから、求人の最新情報を受け取れる

今回ご紹介した転職エージェントを参考にしながら、自分に合ったサイトを選びましょう。

ReWorks

ReWorks公式サイトのキャプチャ画像
対応可能なエリア要問い合わせ
登録者数非公開
求人数700件以上(2025年4月23日時点)
転職可能な職種営業
企画営業/代理店営業/内勤営業カウンターセールス/ルートセールス/コールセンター/カスタマーサポート/ヘルプデスクなど

キャリアカウンセラー・人材コーディネーター
キャリアカウンセラー/キャリアコンサルタント/人材派遣コーディネーターなど

事務・管理
一般事務/受付/秘書/財務/会計/経理/総務/人事/法務/広報など

企画・マーケティング
商品企画/営業企画/マーケティング/バイヤーなど

経営・管理職
経営企画/事業統括新規事業開発エグゼクティブなど

サービス・販売・外食
小売/外食/アミューズメント/美容/エステなど

リラクゼーション関連
旅行/ホテル/航空/ブライダル/葬祭など

その他サービス・販売・外食関連職
クリエイティブ/Webデザイナー/グラフィックデザイナー/ゲームクリエイター/インテリアデザイナー/ファッションデザイナーなど

その他クリエイティブ関連
制作/Web制作/ゲーム制作/動画制作/広告制作など

その他制作関連
コンサルタント/士業

その他専門職関連
エンジニア/PG/SE/社内SEコーダー/テクニカルサポートなど

医療・福祉・介護
医師/看護師/医療系技師/介護士/ケアマネ/栄養士・管理栄養士/

教育・保育
教師/保育士/幼稚園教諭/インストラクター/通訳

公務員・団体職員
公務員/団体職員
拠点東京本社/大阪支社/福岡支社
運営会社株式会社アイドマ・ホールディングス
〒141-0021
東京都品川区上大崎2-13-30
oak meguro 5・10F
おすすめポイント在宅ワークの実務経験があるキャリアコンサルタントが在籍
報酬を受け取りながら、「TELマーケティング」「インサイドセールス」などのトレーニングを受講できる

ReWorksは、完全在宅で勤務できる求人を多く掲載している転職エージェントです。

在宅ワークの実務経験があるキャリアコンサルタントが在籍していて、魅力的な自己アピールのコツなど転職で役立つ情報を提供してもらえます。

また、報酬を受け取りながら、完全在宅へ転職するために「TELマーケティング」「インサイドセールス」などのトレーニングを受講できます。

在宅ワークで働ける職種に関する実務経験がなく、スキルアップなど充実したサポートを受けたい人におすすめですよ。

Adecco

Adecco公式サイトのキャプチャ画像
対応可能なエリア全国(オンライン面談にも対応)
登録者数非公開
求人数9,000件以上(2025年4月23日時点)
転職可能な職種営業系
法人営業/ルートセールス個人営業/代理店営業/インサイドセールス/カスタマーサクセスなど

販売・サービス系
スーパーバイザー/エリアマネジャー/教育・研修トレーナー/店長・店長候補ホール・フロアスタッフなど

調理・調理補助
スクールマネージャー/インストラクター/保育士・幼稚園教諭など

ファッション系
店長・店長候補/バイヤー・マーチャンダイザー・VMD/販売・ファッションアドバイザー/デザイナー・パタンナーなど

マーケティング系
商品企画・商品開発/事業・イベントプロデュース/市場調査・分析/ダイレクトマーケティング/Web広告・SEMコンサルティング/SEO・コンテンツマーケティングなど

クリエイティブ系
Webプロデューサー/Webディレクター/Webサイト運営/Webデザイナー/UI・UXデザイナー/フロントエンジニア/コーダー/映像・音響クリエイターなど

IT系
ITコンサルタント/PMO/ITアーキテクト/PM/PL/システムエンジニア/Webエンジニア/ヘルプデスクなど

エンジニア(電気・電子・機械)系
研究・開発/製品開発/電子デバイス設計/半導体設計/回路設計/CADオペレーター/整備士など

エンジニア(化学・素材・食品・化粧品)系
製品開発/品質管理/データサイエンティスト・マテリアルズインフォマティクスなど

エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系
土木エンジニア/建築エンジニア/労働安全衛生(EHS・HSE)など

メディカル系
医療機器・医療器具(研究・開発)/CRA(臨床開発モニター)/データマネジメント・統計解析/医師/看護師/薬剤師/栄養士/医療事務など

人事・労務系
人事部長/人事課長/人事(採用・リクルーター)/人事アシスタント/社会保険労務士など

総務・広報
オフィスマネージャー/弁護士など

経理・財務系
ファイナンシャルコントローラー/管理会計(FP&A)/英文会計/税務・税理士/経理アシスタント/公認会計士など

経営・経営/事業企画系
CEO/COO/M&Aなど

コンサルタント系
経営・戦略コンサルタント/財務・会計コンサルタント/人事・組織コンサルタント/業務コンサルタント/マーケティングコンサルタントなど

内部統制・監査系
内部統制・SOX/システム監査/会計監査/業務監査など

金融系
ホールセラ―・RM(証券・銀行)/テラー・窓口業務(証券・銀行)/トレーダー・ディーラー・ファンドマネジャー(証券・銀行)/ブローカー(証券・銀行)など

建築・不動産系
設計/積算/施工管理/建築・土木技術開発/建設コンサルタント/インテリアコーディネーター/リフォーム/設備管理(電気主任技術者)/ビル管理(建物管理)/電気工事/不動産営業など

事務系
一般事務・OA事務/営業事務貿易事務/秘書・受付/通訳・翻訳・英文事務/保険事務など
拠点東京本社/札幌支社/仙台支社/盛岡支社/丸の内支社/大手町支社/銀座支社/赤坂支社/日比谷支社/虎ノ門支社/新宿支社/池袋支社/西東京支社/品川支社/目黒支社/渋谷支社/千葉支社/東京ベイ支社/柏支社/大宮支社/横浜支社/みなとみらい支社/新横浜支社/厚木支社/つくば支社/日立支社/宇都宮支社/高崎支社/松本支社/新潟支社/北陸支社/名古屋支社/刈谷支社/豊田支社/静岡支社/浜松支社/大阪支社/神戸支社/京都支社/滋賀支社/広島支社/岡山支社/福岡支社/熊本支社
運営会社アデコ株式会社
〒100-0013
東京都千代田区霞が関3-7-1
霞が関東急ビル
おすすめポイント人材業界で39年間の事業実績がある
平日の夜間でもキャリアアドバイザーへの転職相談が可能

Adeccoは「人材派遣」「アウトソーシング」など、幅広い人材サービスを展開している転職エージェントです。

39年間の事業実績があり、幅広い業界における企業の情報を取得しているため、求職者に合った求人を紹介してもらえます。

また、求職者からの要望があれば、平日の夜間でもキャリアアドバイザーへの転職相談が可能なため、日中の仕事の終業後に面談を予約できます。

長年の事業実績があり、仕事の終業後にキャリア相談したい人におすすめですよ。

リクルートエージェント

リクルートエージェントにおける公式サイトのキャプチャ画像
対応可能なエリア全国(オンライン面談にも対応)
登録者数非公開
求人数57万件以上(2025年4月22日時点)
転職可能な職種営業・販売・カスタマーサービス/企画・マーケティング・経営/事務・管理/物流・購買・貿易・店舗開発/コンサルタント/金融専門職/不動産専門職/クリエイティブ/SE・ITエンジニア/エンジニア(設計・生産技術・品質管理)/建築・土木・設備/医療・医薬・化粧品/講師・調理師・介護
拠点東京本社/西東京支社/宇都宮支社/さいたま支社/千葉支社/横浜支社/京都支社/大阪支社/神戸支社/名古屋支社/静岡支社/北海道支社/東北支社/岡山オフィス/広島オフィス/福岡支社
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
〒100-6640
東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー
おすすめポイント57万件以上の求人を掲載している
「Web」「営業」「事務」「企画」など、各職種に精通しているキャリアアドバイザーが在籍

リクルートエージェントは、「Web」「営業」「事務」「企画」など、各職種に精通しているキャリアアドバイザーが在籍している転職エージェントです。

転職を希望する分野のキャリアアドバイザーから的確なアドバイスを受けられるため、理想の職場へ転職できます。

また、保有している求人数が57万件以上となっていて、幅広い仕事へ転職できる可能性を検討できます。

希望する業界に精通したキャリアアドバイザーへ相談しながら、自分に合った仕事を探したい人におすすめですよ。

doda

dodaにおける公式サイトのキャプチャ画像
対応可能なエリア全国(オンライン面談にも対応)
登録者数約665万人
求人数24万件以上(2025年4月21日時点)
転職可能な職種営業職企画/管理事務/アシスタント販売/サービス職専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)金融系専門職公務員・教員・農林水産関連職/技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)/技術職(機械・電気)/技術職(組み込みソフトウェア)/技術職・専門職(建設・建築・不動産・プラント・工場)/技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー)/技術職(食品・香料・飼料)医療系専門職/クリエイター・クリエイティブ職
拠点丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/北海道オフィス/北海道第二オフィス/東北オフィス/東北第二オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス
運営会社パーソルキャリア株式会社
〒100-6328
東京都千代田区丸の内2-4-1
丸の内ビルディング27F
おすすめポイント27万件以上の求人を掲載している
チャット上から転職相談をはじめられる

dodaは、24万件以上の豊富な求人を掲載している転職エージェントです。

ホームページ上から「在宅勤務」「フレックス勤務」「外資系企業」などの詳細条件を設定することで、希望する求人をスムーズに見つけられます。

また、チャット上から転職相談をはじめられるため、スキマ時間を活用しながら効率的に転職活動を進められます。

チャット上から転職相談をはじめて、理想の職場へ転職したい人におすすめですよ。

Remoful

Remoful公式サイトのキャプチャ画像
対応可能なエリア要問い合わせ
登録者数非公開
求人数非公開
転職可能な職種要問い合わせ
拠点要問い合わせ
運営会社株式会社ガイアックス
〒102-0093
東京都千代田区平河町2-5-3
おすすめポイントキャリアアップを視野に入れた在宅ワークへの転職を支援
公式LINEアカウントから、求人の最新情報を受け取れる

Remofulは、キャリアアップを視野に入れた在宅ワークへの転職を支援してもらえる転職エージェントです。

社会人歴3年以上の方が利用対象者となっていて、これまでのビジネスの実務経験をもとに適した求人をピックアップしてもらえます。

また、公式のLINEアカウントを友だち追加することで、リモートワーク求人の最新情報を受け取れます。

社会人歴3年以上の実務経験があり、キャリアアップを実現したい人におすすめですよ。

【在宅ワークへ転職したい人向け】おすすめの転職サイト5選

転職サイトの利用を検討している人

在宅ワークへ転職したい人向けに、おすすめの転職サイトを5つご紹介します。

転職サイト おすすめポイント
リクナビNEXT110万件以上の求人を掲載している
「未経験者歓迎」「インセンティブあり」など、細かな条件で求人検索が可能
マイナビ転職38,000件以上の豊富な求人を掲載している
「無料で参加可能な転職フェアの開催」「応募書類の添削」などの転職支援サービスが充実
Reworkerリモートワークできる求人のみを厳選している
エントリー経由で応募する場合は、運営事務局から求職者を推薦してもらえる
ジョブチェキ57,000万件以上の求人を掲載している
「正社員」「契約社員」「派遣社員」の雇用形態で在宅ワークの求人を探せる
エン転職93,000万件以上の求人を掲載している
掲載されている写真や採用担当者のコメントからスタッフの雰囲気をチェックできる

今回ご紹介する求人数や特徴などの情報を参考にしながら、自分に合った転職サイトを選びましょう。

リクナビNEXT

リクナビNEXTの公式キャプチャ画像
対応可能なエリア全国
登録者数非公開
求人数110万件以上(2025年4月22日時点)
転職可能な職種営業
企画営業/法人営業/個人営業/MR/テレマーケティング/コールセンター/キャリアカウンセラー/人材コーディネーター

事務・管理
一般事務/アシスタント/受付/秘書/財務/会計/経理/総務/人事/法務/知財/広報/IR/物流/資材購買/貿易

企画・マーケティング・経営・管理職
商品企画/営業企画/マーケティング/宣伝/経営企画/事業統括/新規事業開発/管理職/エグゼクティブ/MD/バイヤー/店舗開発/FCオーナー

サービス・販売・外食
小売/流通/外食/アミューズメント/美容/エステ/リラクゼーション/旅行/ホテル/航空/ブライダル/葬祭

Web・インターネット・ゲーム
Webサイト/インターネットサービス/ゲーム/クリエイティブ(メディア・アパレル・デザイン)/広告/グラフィック/出版・印刷/映像/音響/イベント/芸能/テレビ/放送/ファッション/インテリア/空間/プロダクトデザイン

専門職(コンサルタント・士業・金融・不動産)
ビジネスコンサルタント/シンクタンク/士業/専門コンサルタント/金融系専門職/不動産/プロパティマネジメント系専門職

ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
システムコンサルタント/システムアナリスト/プリセールス/システム開発(Web・オープン・モバイル系)/システム開発(汎用機系)/システム開発(組み込み・ファームウェア・制御系)/パッケージソフト/ミドルウェア開発/ネットワーク設計・構築(LAN・WAN・Web系)/通信インフラ設計・構築(キャリア・ISP系)/運用/保守/監視/テクニカルサポート/社内SE/情報システム/研究/特許/テクニカルマーケティング/品質管理

エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)
回路/システム設計/半導体設計/制御設計/機械/機構設計/金型設計/光学技術/光学設計/生産技術/プロセス開発/品質管理/製品評価/品質保証/生産管理/製造管理/セールスエンジニア/フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)/サービスエンジニア/サポートエンジニア/研究/特許/テクニカルマーケティング/評価/検査/実験

素材・化学・食品・医薬品技術職
素材/半導体素材/化成品/化粧品/食品/香料/医薬品/医療用具

建築・土木技術職
プランニング/測量/設計/積算/施工管理/設備/環境保全/研究開発/技術開発/構造解析/特許/技能工/設備/交通/運輸

技能工(整備・工場生産・製造・工事)
運輸/配送/倉庫/交通(鉄道・バス)/警備/清掃/設備管理

医療・福祉・介護
医療サービス/福祉/介護サービス/栄養/教育/保育/公務員/農林水産/インストラクター/通訳/翻訳/公務員/団体職員/農林水産
運営会社Indeed Japan株式会社
〒108-0073
東京都港区三田1-4-1
住友不動産麻布十番ビル6F
おすすめポイント110万件以上の求人を掲載している
「未経験者歓迎」「インセンティブあり」など、細かな条件で求人検索が可能

リクナビNEXTは、110万件以上の求人を掲載している転職サイトです。

求人検索では「未経験者歓迎」「インセンティブあり」「退職金あり」「社宅・家賃補助制度あり」などの項目にチェックを入れることで、理想の働き方に合った求人をスムーズに検索できます。

また、求人の検索や閲覧履歴をもとにおすすめの求人が表示されるため、幅広い求人をチェックしやすくなっています。

数多くの求人をチェックしながら、理想の働き方に合った仕事を探したい人におすすめですよ。

マイナビ転職

マイナビ転職の公式キャプチャ画像
対応可能なエリア全国
登録者数非公開
求人数38,000件以上(2025年4月23日時点)
転職可能な職種営業
営業/代理店営業/人材コーディネーター/コールセンター

企画・経営
マーケティング/企画/宣伝/MD/経営企画/FCオーナー

管理・事務
経理/人事/総務/貿易/物流/一般事務/受付

販売・フード・アミューズメント
スーパーバイザー/店長/販売/調理/ホールスタッフ

美容・ブライダル・ホテル・交通
エステ/旅行/ホテルスタッフ/ブライダルコーディネーター/タクシードライバー/バス運転手/フライトアテンダント

医療・福祉
薬剤師/登録販売者/看護師/医療事務/介護職/栄養士

保育・教育・通訳
保育士/スクール運営/教師/講師/インストラクター/通訳

コンサルタント・金融・不動産専門職
コンサルタント/税理士/弁護士/特許技術者/金融営業/生損保系専門職/不動産営業/用地仕入/不動産管理

クリエイティブ
広告/編集/ファッション/インテリア/放送/映像/芸能

WEB・インターネット・ゲーム
サービス企画/ディレクター/プロデューサー/プログラマー

ITエンジニア
ITコンサルタント/システム開発/ネットワーク/通信インフラ/サーバー/テクニカルサポート/社内システム/研究開発

電気・電子・機械・半導体
開発/回路/半導体/機械/金型/プロセス技術/品質管理/生産管理/セールスエンジニア/サービスエンジニア/評価

建築・土木
設計/積算/測量/構造解析/施工管理/設備保全/研究開発

医薬・食品・化学・素材
基礎研究/生産管理/品質管理/治験コーディネーター/学術

技能工・設備・配送・農林水産
整備/製造/工事/設備管理/警備/ドライバー/農林水産

公共サービス
公務員/警察官/消防士/自衛隊/団体職員/学校法人職員
運営会社株式会社マイナビ
〒100-0003
東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
おすすめポイント38,000件以上の豊富な求人を掲載している
「無料で参加可能な転職フェアの開催」「応募書類の添削」などの転職支援サービスが充実

マイナビ転職は、38,000件以上の豊富な求人を掲載している転職サイトです。

「無料で参加可能な転職フェアの開催」「応募書類の添削」「面談前の面接トレーニング」など、転職支援サービスが充実しています。

また、「積極採用企業の求人」「テレワーク・リモートワーク求人」「注目を集めている人気求人」など求人情報を特集としてまとめているため、転職目的に合った求人をスムーズに見つけやすくなっています。

「求人の見つけやすさ」や「面接トレーニングや転職フェアなどの転職支援サービスの充実」を重視したいにおすすめですよ。

Reworker

Reworker公式サイトのキャプチャ画像
対応可能なエリア要問い合わせ
登録者数非公開
求人数200件以上(2025年4月23日時点)
転職可能な職種IT系
エンジニア/プロジェクトマネージャー(PM)/プロダクトマネージャー(PdM)/社内SEなど

Web・クリエイティブ系
UI・UXデザイナー/Webデザイナー/Webコーダー/Webディレクター/Webプロデューサー/ライターなど

セールス系
企画企画/カスタマーサクセス/コールセンター/キャリアカウンセラー/人材コーディネーターなど

コーポレート・事務系
人事/総務/経理/財務/法務/広報/マーケティング/翻訳・通訳/秘書など
運営会社株式会社ガイアックス
〒102-0093
東京都千代田区平河町2-5-3
おすすめポイントリモートワークできる求人のみを厳選している
エントリー経由で応募する場合は、運営事務局から求職者を推薦してもらえる

Reworkerは、リモートワークできる求人のみを厳選した転職サイトです。

「Web・クリエイティブ」「事務」「セールス」など、幅広い職種の求人を掲載しています。

また、企業へ直接応募する以外に「Reworkerで経由でエントリーする」の応募方式が選べ、エントリー経由の場合はReworker運営事務局の判断によって、応募先企業へ求職者を推薦してもらえます。

転職サイトの推薦機能を活用しながら、自分に合った在宅ワークの仕事を探したい人におすすめですよ。

ジョブチェキ

ジョブチェキ公式サイトのキャプチャ画像
対応可能なエリア要問い合わせ
登録者数非公開
求人数57,000件以上(2025年4月23日時点)
転職可能な職種事務
一般事務/営業事務/学校事務/経理・財務/英文経理/貿易・海外営業事務/秘書など

営業
アパレル販売/コスメ販売/食品販売など

IT・CAD・クリエイティブ
SE・プログラマー/サポート・NWエンジニア/CAD・設計/WEB制作/音楽・映像製作/ゲーム・音楽制作

軽作業・製造・施設管理
軽作業/物流・倉庫/検査・検品/フォークリフト・クレーン/ビル・設備管理など

保育・介護
児童指導員/介護/栄養士・調理師
運営会社パーソルテンプスタッフ株式会社
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-1-1
新宿マインズタワー
おすすめポイント57,000万件以上の求人を掲載している
「正社員」「契約社員」「派遣社員」の雇用形態で在宅ワークの求人を探せる

ジョブチェキは、57,000件以上の数多くの求人を掲載している転職サイトです。

「完全在宅」「在宅多め」などの注目キーワードを選び、在宅ワークが可能な正社員の求人をスムーズにピックアップできます。

また、「契約社員」「派遣社員」での在宅ワークの仕事を探せるため、転職後に正社員への昇進が期待できる在宅ワークの仕事も見つけられます。

「正社員」「派遣社員」「契約社員」などの雇用形態を含めて、幅広い在宅ワークの求人情報をチェックしたい人におすすめですよ。

エン転職

エン転職の公式キャプチャ画像
対応可能なエリア全国
登録者数非公開
求人数93,000件以上(2025年4月21日時点)
転職可能な職種営業系
営業/MR/営業企画

企画・事務・マーケティング・管理系
経営企画/広報/人事/事務

販売・サービス系
ファッション/フード/小売

専門サービス系
医療/福祉/教育/ブライダル

専門職系
コンサルタント/金融/不動産

クリエイティブ系
WEB・ゲーム制作/プランナー

エンジニア系(IT・Web・ゲーム・通信)
アプリ開発/ITコンサル/PM

技術系(電気、電子、機械)
電子・回路・機械設計

技術系(建築、土木)
建築・設備設計/施工管理

技術系(医薬、化学、素材、食品)
研究開発/製品開発/生産管理

施設・設備管理、技能工、 運輸・物流系
ドライバー/警備/清掃

公務員・団体職員
運営会社エン・ジャパン株式会社
〒163-1335
東京都新宿区西新宿6-5-1
新宿アイランドタワー
おすすめポイント93,000万件以上の求人を掲載している
掲載されている写真や採用担当者のコメントからスタッフの雰囲気をチェックできる

エン転職は、93,000万件以上の求人を掲載している転職サイトです。

求人情報は「仕事内容」「応募資格」「雇用形態」「募集背景」などの項目ごとにまとめられていて、自分に合った求人をスムーズに選びやすくなっています。

また、掲載されている写真や採用担当者のコメントなどからスタッフの雰囲気をチェックできるため、労働環境のミスマッチを最小限に抑えられます。

求人情報がわかりやすくまとめられていて、スタッフの雰囲気についてもチェックしたい人におすすめですよ。

在宅の正社員へ転職したい人に関するQ&A

在宅ワークの仕事に転職したい人

在宅の正社員へ転職したい人に関するQ&Aをご紹介します。

抱えている悩みと同じ項目を見つけた人は、参考にしてみてください。

Q
ママさんでも完全在宅ワークの正社員へ転職できる?
A

子育て中のママさんでも、完全在宅ワークの正社員へ転職できます。

一例として、以下のページでは、完全在宅ワークの正社員へ転職したママさんが紹介されています。

参照元:note フルリモートって実際どうなの?完全在宅勤務のワーママが語る“フルリモートの魅力”

これまでの実務実績がある場合なら、保有スキルや実績を活かせる職種で完全在宅の求人をリサーチし、積極的に応募しましょう。

Q
在宅ワークの正社員はどんな仕事がある?
A

在宅ワークで転職できる正社員には、以下のような仕事があります。

女性なら「Webエンジニア」「Webデザイナー」など、クリエイティブ系の職種で在宅ワークの正社員へ転職しやすくなります。

Q
完全在宅で正社員として働けるデータ入力はどんな仕事?
A

完全在宅で正社員として働けるデータ入力の仕事は、現状では求人内容が少なく、転職先やや仕事内容の詳細が明確にイメージしにくくなっています。

データ入力の仕事は「業務委託」「派遣社員」の雇用形態で採用され、作業量に応じた報酬を受け取るケースが多く挙げられます。

「WebデザイナーやWebライターなどのWeb系」「ヘルプデスク」など、女性らしさを活かせる職業なら、完全在宅の正社員へ転職しやすいですよ。

Q
完全在宅で取り組める正社員の仕事は未経験でも転職できる?
A

完全在宅で仕事ができる正社員の求人は、未経験でも転職できます。

未経験な職種でも、以下の転職エージェントでスキルを磨ける無料のトレーニングを受けることで、在宅ワーク可能な職種へ転職できる可能性を高められるためです。

ReWorks

上記の転職エージェントの担当者にこれまでの実務経験を伝えることで、在宅ワークの転職に役立つ実績やスキルを見つけられることにもつながります。

Q
フルリモートで働くことはきつい?
A

フルリモートで正社員として働く場合は、人によってきつく感じるケースがあります。

「非対面のコミュニケーション」「成果物や作業タスクの進捗を求められる」など、これまでの働き方と異なるため、不慣れな就業形態へのストレスが生じやすいためです。

また、在宅ワークは「眼精疲労による充血や吐き気、めまい」「肩こり」「手足の冷え」「腰痛」など、身体的な症状が現れることで、仕事の効率が下がるケースがあります。

心身のコンディションを良好に保つためにも、日頃から以下で紹介する身体のケアの取り組むことがおすすめです。

体調面をケアするための対処法

  • 土日など休日にストレッチや運動を取り入れて、体を動かす習慣を身に付ける
  • 入眠前にストレッチで体をほぐして快眠する
  • 就寝時はアイマスクを装着し、眼精疲労を取り除く
  • 在宅ワークの終業後、近隣の公園内を散歩する

在宅で正社員として働ける理想の仕事を探そう

在宅ワークの仕事に転職したい人

今回は、在宅ワークで正社員として働ける職種、在宅ワークの正社員になる方法や転職時の注意点、理想の職場へ転職するためのポイントについてご紹介しました。

在宅ワークで正社員として働ける職種には、「コールセンター」「一般事務」「Webエンジニア」「Webライター」などがあります。

また、「前向きな動機で転職する」「キャリアを棚卸しする」「計画的に転職活動を進める」などのポイントを意識すること、在宅ワークで働ける理想の職場へ転職できます。

本記事を参考にしながら、理想の職場へ転職しましょう。

タイトルとURLをコピーしました