看護師の転職サイトは使わない方がいい?利用すべき人の特徴や転職時のポイントを紹介

看護師
看護師の転職サイトを利用したい人
看護師の転職サイトを利用したい人

看護師から転職する際に転職サイトを使わない方が良いという口コミを見聞きし、利用前に躊躇している。

転職時に転職サイトを活用すべきなのか、転職時のポイント、看護師向けにおすすめの転職サイトなどについて詳しく知りたいなぁ。

「看護師向けの転職サイトは使わない方がいいって聞き、本当なのか気になる…。」

「看護師向け転職サイトを利用した人の悪い口コミを見て、利用すべきか悩んでしまう…。」

上記のようなお悩みを抱えたことはありませんか?

看護師の転職サイトにおける「良い口コミ」「悪い口コミ」さまざまな意見を見聞きし、利用前に躊躇してしまう人も少なくありません。

看護師の転職サイトは「豊富な求人をチェックできる」「応募先企業の詳細情報を記載している」などのメリットがあるため、「幅広い求人をチェックしたい」「会社の雰囲気や採用担当者の声などを応募前にチェックしたい」などの特徴に当てはまる人におすすめのサービスです。

また、「前向きな動機で転職する」「キャリアを棚卸しする」「計画的に転職活動を進める」など転職時のポイントを押さえることで、自分に合った仕事へ転職できます。

今回は看護師の転職サイトを利用すべきなのか、転職サイトを「利用すべき人」「利用をおすすめしない人」の特徴、転職時のポイントについてご紹介します。

本記事を参考にしながら、理想の職場へ転職しましょう。

  1. 転職サイトを利用しない方がいい?
  2. 転職サイトを利用すべき人の特徴
    1. 幅広い求人をチェックしたい
    2. 会社の雰囲気や採用担当者の声などを応募前にチェックしたい
    3. 求人情報の紹介などの電話連絡が不要
    4. パートや契約社員などの雇用形態を選びたい
    5. ゆとりを持って転職活動を続けたい
  3. 転職サイトの利用をおすすめしない人の特徴
    1. 転職に関するサポートを受けたい
    2. 求人を検索する時間を作れない
    3. 自分に合った求人を選ぶ自信がない
    4. 自分自身のキャリアや強みを把握できていない
    5. 応募書類の作成に自信が持てない
  4. 看護師から転職する際のポイント
    1. 前向きな動機で転職する
    2. キャリアを棚卸しする
    3. 計画的に転職活動を進める
    4. 応募先企業の情報を幅広くリサーチする
    5. 3社以上の転職サイトや転職エージェントを併用する
  5. 【看護師へ転職したい人向け】おすすめの転職サイト5選
    1. コメディカルドットコム
    2. ジョブメドレー
    3. eナースセンター
    4. 医療21
    5. GUPPY
  6. 【看護師へ転職したい人向け】おすすめの転職エージェント5選
    1. レバウェル看護
    2. 看護roo!
    3. ナース専科 転職
    4. ナースではたらこ
    5. 看護プロ
  7. 【看護師から異業種へ転職したい人向け】おすすめの転職エージェント5選
    1. リクルートエージェント
    2. doda
    3. ワークポート
    4. type転職エージェント
    5. マイナビエージェント
  8. 「看護師の転職サイトを使わない方がいい」と感じる人に関するQ&A
  9. 看護師の転職サイトを活用して理想の職場へ転職しよう

転職サイトを利用しない方がいい?

転職を検討している看護師

看護師から転職したい人は、転職サイトの利用をおすすめします。

転職サイトの「メリット」「デメリット」の両面を登録前にチェックすることで、効率的で有意義な転職活動に役立てられるためです。

例えば、「会社の雰囲気や採用担当者の声などを応募前にチェックできる」部分のメリットを意識することで、応募先企業の情報を深掘りして調べられます。

他には、転職サイトの特徴の1つ「利用時には自分自身で直接求人を応募しなければならない」点を利用前に把握することで、転職活動に想定以上の手間がかかるといった、サイト利用後の不一致を解消できます。

転職サイトの「メリット」「デメリット」両面を客観的に把握することで、自分の状況に合わせてサービスを活用しましょう。

転職サイトを利用すべき人の特徴

転職を検討している看護師

転職サイトを利用すべき人の特徴として、以下の5点が挙げられます。

それぞれの特徴をチェックしながら、転職サイトの利用を検討しましょう。

幅広い求人をチェックしたい

幅広い求人をチェックしたい人は、転職サイトの利用がおすすめです。

以下のように、転職サイトは看護師向けの求人が多数掲載されていて、幅広い求人を効率的にチェックできます。

転職サイト求人数
コメディカルドットコム175,000件以上(2025年2月5日時点)
ジョブメドレー40,000件以上(2025年2月5日時点)
医療212,000件以上(2025年2月5日時点)
GUPPY559,000件以上(2025年2月5日時点)

また、利用する転職サイトによっては、掲載している求人数に数万件以上の差があります。

転職サイトの利用は無料なため、3つ以上の転職サイトを併用することで、自分自身に合う仕事を探しやすくなります。

会社の雰囲気や採用担当者の声などを応募前にチェックしたい

会社の雰囲気や採用担当者の声などを応募前にチェックし、自分に合った仕事を選びたい人は転職サイトの利用がおすすめです。

応募先企業の職場環境や実際に働いている従業員の声などを掲載しているサイトもあり、転職先の労働環境についてイメージしやすくなります。

例えば、医療21という転職サイトにおいては、「Web上から病院や施設の見学」「教育担当の方インタビュー」「看護部長のインタビュー」など、深堀りした情報を掲載しています。

応募先企業の情報を幅広く収集したい人は、転職サイトを活用しましょう。

求人情報の紹介などの電話連絡が不要

求人情報の紹介などの電話連絡が不要な人は、転職サイトの利用がおすすめです。

転職時は以下の「転職サイト」「転職エージェント」2種類を活用するケースが多いですが、転職サイトを活用することで、求人情報の紹介などの電話連絡がかからず自分に合った求人を見つけられます。

転職サービス特徴メリットデメリット
転職サイトサイト内に掲載されている求人をチェックし、直接応募する求職者自身で求人をチェックできる

求人紹介の電話連絡が入らない
面談や応募書類の添削などのアドバイスを受けられない

求人情報を求職者自身でチェックする時間を確保する必要がある
転職エージェント担当者が求職者に合う求人を紹介し、希望に沿った仕事への転職を目指す面接トレーニングや応募書類の添削などを受けられる

紹介された求人の中から、自分に合った求人をスムーズに選べる
求職者自身で求人をチェックできない

仕事中に求人紹介などの電話連絡が入るケースがある

転職エージェントの担当者と面談する必要がある

一方で、転職エージェントの利用時には、サイトの登録後に転職エージェントの担当者から電話連絡が頻繁に入ります。

勤務中に着信が入る場合もあり、その場で電話に出ることで、周囲の看護師に転職活動に取り組んでいることを疑われるケースもあります。

仕事中に電話連絡を受けずに幅広い求人をチェックしたい人は、転職サイトを活用しましょう。

パートや契約社員などの雇用形態を選びたい

パートや契約社員などの雇用形態を選びたい人は、転職サイトを利用するのがおすすめです。

転職サイトは「パート」「契約社員」などの雇用形態を希望条件として設定し、 求人をリサーチできます。

「転職エージェント」「ハローワーク」利用時にも希望すればパートなど希望する雇用形態に合った求人を紹介してもらえますが、転職サイトなら求職者自身で幅広い求人を主体的にチェックできます。

ゆとりを持って転職活動を続けたい

ゆとりを持って転職活動を続けたい人は、転職サイトの利用がおすすめです。

以下のように、転職サービスは「転職サイト」「転職エージェント」の2種類があり、転職サイトなら転職を希望する時期が6ヵ月以上でも、サービスの質を落とさずに活用できるためです。

転職サービス特徴メリットデメリット
転職サイトサイト内に掲載されている求人をチェックし、直接応募する

転職した場合に採用先企業の紹介料を受け取っていないため、転職時期についても問われない
6ヵ月以降に転職したい場合でも、サービスの質が落ちない求人情報を求職者自身でチェックする時間を確保する必要がある
転職エージェント担当者が求職者に合う求人を紹介し、希望に沿った仕事への転職を目指す面接トレーニングや応募書類の添削を受けられる自分に合った求人をスムーズに選べる求職者自身で求人をチェックできない

「3ヵ月」「6ヵ月」などの転職希望時期を聞かれ、基本的には6ヵ月以内の転職を希望しない場合は手厚いサポートを受けにくい

転職エージェントの担当者と面談する必要がある

転職サイトは転職エージェントのような紹介料を受け取るビジネスモデルに該当しないため、転職したい希望時期が遅くても、サービス内容の質が落ちることはありません。

一方で、転職エージェントは採用先の企業から紹介料を受け取るビジネスのため、短期間で転職したい求職者を優先的にサポートする傾向にあります。

数年後に転職したいと考えている人は、転職サイトを活用しましょう。

転職サイトの利用をおすすめしない人の特徴

転職を検討している看護師

転職サイトの利用をおすすめしない人の特徴として、以下の5点が挙げられます。

それぞれの特徴をチェックしながら、転職サイトの利用を検討しましょう。

転職に関するサポートを受けたい

転職に関するサポートを受けたい人は、転職サイトの利用をおすすめしません。

転職サイトは求職者自身で「求人の応募」「応募書類の作成」などを行い、個人で転職活動を進めるためです。

転職活動に関するサポートを受けたい人は、在籍している担当者のサポートを得られる「転職エージェント」を活用しましょう。

転職エージェントを活用することで、「面接トレーニング」「応募書類の作成」「自分に合った求人の紹介」などのサポートを受けられます。

求人を検索する時間を作れない

転職時に求人を検索する時間を作れない人は、転職サイトの利用をおすすめしません。

転職サイトは求職者自身で転職サイト内の求人を検索し、自分に合った求人を積極的に応募する姿勢が求められるためです。

自分自身に合った求人を探す時間を作れない人は、求職者自身に合った求人を紹介してもらえる転職エージェントを活用するのがおすすめです。

自分に合った求人を選ぶ自信がない

自分に合った求人を選ぶ自信がない人は、転職サイトの利用をおすすめしません。

転職サイトはサイト内に掲載されている求人を閲覧しながら、自分に合った求人をピックアップする必要があります。

例えば、看護師の求人によって以下のような違いがあり、転職を成功させるには、保有スキルやこれまでの実務経験を活かせる求人へ応募する姿勢が求められます。

求人の特徴応募先企業が求める人材
急性期病院患者の状態把握からアセスメントまで、スピード感を意識しながら取り組める実務経験やスキル
病床数が多い大規模病院「最先端医療」「充実した教育制度」などの機会を活用し、積極的に実務経験やスキルを身に付けたい
手術室と外来を兼任これまでに看護師として、手術室の実務経験があるか

転職サイト利用時には、自分に合った求人を選ぶ必要がある点について留意しましょう。

自分自身のキャリアや強みを把握できていない

自分自身のキャリアや強みを把握できていない人は、転職サイトの利用をおすすめしません。

求職者自身のキャリアや強みを把握していない場合は、応募先企業へ自分自身の魅力を的確に伝えられないケースが多いためです。

これまでのキャリアや強みを把握できていない人は、転職エージェントを活用するのがおすすめです。

転職エージェントは担当者が在籍していて、面談しながら求職者自身のキャリアや強みに関する客観的なアドバイスをもらえます。

応募書類の作成に自信が持てない

応募書類の作成に自信が持てない人は、転職サイトの活用をおすすめしません。

応募書類に応募先企業が知りたい情報を記載できていない場合は、採用の可否に大きく影響する可能性があります。

応募書類の作成に自信がない場合は、転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントは企業ごとの特徴や採用傾向について把握しているため、応募先企業に合った応募書類を作成をできます。

看護師から転職する際のポイント

転職時のポイントをチェックしている人

看護師から転職する際のポイントとして、以下の5点が挙げられます。

転職したい場合は、前向きな動機で転職しましょう。

また、転職エージェントを利用する際には、キャリアを棚卸しします。

他には、「計画的に転職活動を進める」「応募先企業の情報を幅広くリサーチする」「3社以上の転職サイトや転職エージェントを併用する」などを意識することが大切です。

前向きな動機で転職する

転職したい場合は、前向きな動機で転職しましょう。

転職活動は「前向きな転職」「後ろ向きな転職」の2種類があり、前向きな動機なら意欲的な仕事の姿勢を採用担当者に表現できるためです。

前向きな転職理由転職理由の詳細転職理由が前向きな背景
キャリアアップしたいこれまでにエステサロンの店長を経験していて、大手のエステサロンで幅広い顧客の施術を担当したい今以上に社会的に役立てる方法を探している

現職から逃げたい不平不満の要素が含まれていない
これまでの経験を活かせる異業種へキャリアチェンジしたいこれまでメーカーの製造工程を担当していたが、製品の設計や企画を担当できる企業へ転職したいこれまでの経験を活かして有益なサービスや商品を生み出したい気持ちに、仕事の意欲を感じさせる
次世代で活用できるアプリ開発の仕事に携わりたいベンチャー企業のアプリ開発会社へ転職し、現代のニーズに合ったアプリを提供したいベンチャー企業で日々変化するニーズに対応しながら、社会的に良質なサービスを提供したい気持ちを感じさせる
親を介護しながら、完全在宅で働ける仕事へ転職したい親の介護をしながら完全在宅で働き、プロジェクトマネージャーの実務経験を活かせる仕事に就職したいプロジェクトマネージャー職や高スキルのプログラミングスキルなど、即戦力をアピールできる
地元で同業種の企業に転職したい地元の求職者に重点を置き、現職と同じキャリアコンサルタントとして求職者の転職活動をサポートしたい首都圏のキャリアコンサルタント業は多いが、地元の就職サポートを希望する部分に仕事への熱意を感じる

一方で、後ろ向きな気持ちの転職動機として、以下が挙げられます。

後ろ向きな転職理由転職理由の詳細転職理由が後ろ向きな背景
現職の人間関係から逃げたい現職の人間関係を一新し、気持ちを新たに立て直したい現職で思い通りに仕事を進められない点が課題として残っている

転職後にも同じ状況に陥ることで、離職するケースが想定できる
仕事を変えて気分転換したい現職に喜びを見い出せないため、転職することで気分を一新したい人間関係や仕事内容で躓く原因を分析できていないため、転職先の仕事でも腑に落ちないことがある場合に離職する
仕事に喜びを感じられない仕事に喜びを感じられず、充実感を得たいため転職したい仕事をマイナスに受け止めているため、転職後も早期離職しやすいと受け止められる
会社の経営方針が気に入らない会社の経営方針が気に入らないため、別の仕事でやりがいを持って働きたい転職後で意に沿わない仕事に取り組む場合は、離職する可能性がある
仕事を教えてもらえない仕事内容に関する疑問を上司や先輩の従業員に相談したが、詳しく教えてもらえなかった上司や先輩職員に分からない部分を丁寧に聞き、自分自身で仕事を覚えように取り組んだ
世間体で好印象を与えられる仕事に転職したい公務員や学歴が必要な仕事など、世間体を気にして仕事を選ぶ自分自身が社会的に貢献したい思いではなく、自分自身の周囲からの評価を気にしている
とりあえず現職を離職したい転職の仕事が合ったいないと感じており、一度現職を離職したい明確な転職理由がなく、現職の仕事を離れたいと思っている

「仕事に喜びを感じられない」「会社の経営方針が気に入らない」などのマイナスな気持ちは、仕事で不都合なことや人間関係の軋轢などが生じた場合に、早期離職するイメージを抱かれます。

結果的に採用が遠ざかり、転職活動をスムーズに進められない原因になります。

次に、「仕事を変えて気分転換したい」といった転職理由を掲げているケースを想定しましょう。

一見するとポジティブな転職理由に受け止められますが、「現職の人間関係から逃げたい」といった転職理由と根本的には同じように考えられます。

「環境を一新したい」意味では前向きに感じますが、奥深くに内在する転職理由について考えることで、ネガティブな転職理由が潜んでいるケースもあるためです。

また、後ろ向きな転職理由の場合でも、転職理由について掘り下げることで前向きな転職理由に変換できます。

転職したい理由について振り返り、前向きな動機で転職活動をはじめましょう。

キャリアを棚卸しする

転職エージェントを利用する際には、キャリアを棚卸ししましょう。

キャリアの棚卸しとは、これまでの実務経験や保有スキルについて振り返る作業です。

具体的には、仕事や勤務年数ごとに分けて、これまでの実務経験や獲得したスキルについて振り返ります。

  • STEP1
    現職における一日の業務を書き出す

    はじめに、現職における一日の業務内容を書き出しましょう。

    例えば、「9時から12時に販売促進資料作成や顧客向けDMの送信」「13時から定例ミーティング」「16時からクライアントへのアポ取り」などが該当します。

    少しでも携わる業務内容を全て書き出し、現状の仕事状況について振り返りましょう。

  • STEP2
    STEP1で書き出した業務の実績や工夫した点を記入する

    次に、STEP1で書き出した業務の実績や工夫した点を記入しましょう。

    例えば、「13時の定例ミーティングで打ち出したアイディアが採用され、現職の人気商材として販売されている」「16時からクライアントへのアポ取りで、顧客から感謝の言葉をいただいた。さらに、その顧客と業務提携することになり、共同で商品開発を進めている」などです。

    他には、「商談の場で一方的に話すのではなく、はじめにお客様のニーズに耳を傾ける姿勢に徹した」など、仕事の際に心掛けたことを書き出すのも一案です。

    また、記入時には「売り上げや満足度向上率の数値」「感謝の言葉などのエピソードを交える」点を意識しましょう。

  • STEP3
    STEP1とSTEP2の作業をこれまでのキャリア分繰り返す

    STEP1「現職における一日の業務を書き出す」、STEP2「書き出した業務の実績や工夫した点を記入する」の作業を、異動やポジションが変更になったごとに記載しましょう。

    例えば、「転職したタイミング」「部署が変わったタイミング」など、環境の変化ごとに区切って書き出します。

  • STEP4
    書き出した項目を一覧にまとめる

    はじめて就職した時まで書き出せたら、エクセルなどのツールを使用しながら横軸を「洗い出した項目」、縦軸を「時系列」にまとめしょう。

    横軸には以下の項目を記載しましょう。

    所属部署(プロジェクト)/在籍期間/職場(チーム)の規模/仕事内容/実績/使用ツール/取得した資格/仕事に対する姿勢/やりがいを感じたこと/苦手だったこと/失敗から学んだこと/習得したスキル/不満に感じていたこと

    また、縦軸には以下の項目を記載します。

    「1年目/2年目/3年目~」のような年数、「営業時代/営業マネージャー時代/マーケティング部時代」などの職歴ごとに記載するなど、わかりやすい項目を取り入れましょう。

  • STEP5
    特徴的な強みと具体的なエピソードをピックアップする

    これまでのSTEPで書き出した内容を振り返り、「何度も出てくる言葉」「成果を出した仕事に共通する環境」などの特徴を把握しましょう。

    自分の強みを可能な限りピックアップし、発見した強みを活かせる求人へ応募していきます。

    また、応募先によって求めている人材が異なります。

    そのため、「この企業はこの強みをアピールすることで、自分の良さを評価してもらえる」など、応募先企業に合わせて提示する強みを変更しましょう。

キャリアを棚卸しすることで、スムーズに理想の職場へ転職しましょう。

計画的に転職活動を進める

計画的に転職活動を進めることで、理想の職場へ転職しやすくなります。

一般的な傾向として、転職活動には6ヵ月以上のまとまった期間が必要なためです。

そのため、計画性を持ちながら、長期的な視点で転職活動を進める視点が大切です。

具体的には、以下のようなスケジュールで転職活動を進めていきます。

転職活動の手順転職活動にかかる期間
自己分析・情報収集2週間
書類作成・応募2週間
面接4~5週間
内定・入社検討1週間
引き継ぎ・退職・入社準備5週間
  • STEP1
    自己分析・情報収集:2週間

    はじめに、自己分析や応募を検討している企業の情報収集に取り組みます。

    自己分析は長所や短所、これまでのキャリアから自分自身の強みを把握する工程です。

    また、転職の目的を明確にすることで、応募先企業の選択がスムーズに進められます。

    準備を重ねることで、理想の転職を実現できます。

  • STEP2
    書類作成・応募:2週間

    次に、書類作成や求人応募を進めていきます。

    興味のある求人を見つけた際は、忘れずにリストアップしましょう。

    リストアップ後は複数社を比較検討し、ステップ1の分析結果をもとに応募企業を選択します。

    また、提出書類は転職エージェントを活用することで、伝わりにくい表現も加筆修正できます。

  • STEP3
    面接:4~5週間

    面接は現職の仕事と両立し、スケジュールをやりくりしながら日程調整しましょう。

    面接は逆質問に答えられるよう、応募先企業の疑問点を洗い出しておきます。

    また、面接本番においても、採用担当者が気持ち良く情報収集ができることに専念する姿勢が大切です。

    余分な肩の力が抜けるため、自分の強みや長所を最大限アピールできます。

  • STEP4
    内定・入社検討:1週間

    内定意向の把握後は、指定の期日までに承諾の有無を回答しましょう。

    回答期間として、平均的に1週間程度の場合が多いです。

    また、こちらの事情で回答期間を先延ばしにしないよう注意しましょう。

    退職日の関係で入社日が遅れることはありますが、内定承諾が遅い場合は、転職意欲がないと判断されます。

    ステップ1の自己分析をもとに、スピーディかつスムーズに内定の承諾を判断しましょう。

  • STEP5
    引き継ぎ・退職・入社準備:5週間

    現職の人事や上司に退職意向を伝えましょう。

    退職は各社の就業規則で定められているため、転職活動の早いタイミングで確認しておきます。

    また、担当業務も後任者に引き継ぎが必要です。

    後継者が決まらないことで、退職交渉が円滑に進められません。

    引き継ぎのマニュアル作成や相談を前段階で進めておくことで、スムーズに退職できます。

    そして、退職日の相談は内定取り消しにつながるケースもあるため、可能な限り避けましょう。

また、内定の獲得後は、業務の引き継ぎや退職時の手続きに5週間程度の期間がかかる点に注意しましょう。

内定の獲得後に退職に関する手続きが完了していない場合は、内定が取り消される可能性があります。

理想の職場へスムーズに転職するためにも、計画的に転職活動を進めましょう。

応募先企業の情報を幅広くリサーチする

求人へ応募する前には、応募先企業の情報について幅広くリサーチしましょう。

求人票から得られる情報以外に、実際に働いている従業員の方や福利厚生の制度についてもチェックする必要があるためです。

具体的には、以下における複数の口コミサイトを活用し、応募先企業の労働環境についてチェックします。

口コミサイト口コミサイトの詳細
メディコ登録後に口コミを投稿することで、口コミを閲覧する際に必要なポイントを獲得できる

複数の病院における勤務経験がある人は、口コミを投稿しながらポイントを効率的に獲得できる
はたらきナース16,000件以上の口コミ が掲載されている

「年収」「職場周辺の住環境」「仕事の忙しさ」など、細かな口コミが掲載されている
OpenWork社員や年収における1,500万件の口コミを掲載している
「働きがいのある企業ランキング」を毎年発表している
enライトハウス気になる会社をフォローすることで、新着情報をリアルタイムで得られる
女性の口コミも多数掲載している
キャリコネ登録企業数が62万社以上
「労働時間」「仕事のやりがい」などのランキングから、口コミを探せる
転職会議企業トップページに「業績情報」「総合評価」「残業時間」「有給消化率」の項目について、一覧で掲載されている
はたらくホンネ「職場の雰囲気」「企業風土」「社員の裁量」などのデータについて、企業トップページから視覚的に把握できる
企業内の口コミを希望職種のみ検索できるため利便性が高い

主体的に転職活動を進めるためにも、複数の口コミサイトで応募先企業に関する情報を収集しましょう。

3社以上の転職サイトや転職エージェントを併用する

転職エージェントを利用する際には、3社以上のサイトを併用しましょう。

転職エージェントによって、「保有している求人数」「利用可能な転職セミナーの種類」などが異なるためです。

具体的には、以下3つの転職エージェントを利用する際に、保有している求人数や利用可能な転職セミナーの種類に違いがあります。

転職エージェント求人数開催している転職セミナー
リクルートエージェント53万件以上(2025年2月4日時点)自己PRと志望動機の作成セミナー
「Uターン」「Iターン」転職希望者向けのオンラインセミナー
職務経歴書の書き方セミナー
転職エージェントFULL活用セミナー
doda25万件以上(2025年2月3日時点)面接力アップセミナー
英文履歴書・英語面接対策セミナー
自己分析セミナー
UIターン転職セミナー(「Uターン転職」や「Iターン転職」を目指す人向けの進め方やノウハウ)
マイナビエージェント7万件以上(2025年2月5日時点)「未経験者で年収アップしたい」「将来性のある業界に転職したい」「マーケティング分野に携わりたい」など、個別相談会を実施している

例えば、リクルートエージェントなら、他の転職エージェントより豊富な求人数を取り揃えています。

また、「ITやエンジニア」「金融・不動産」など、幅広いジャンルにおける転職エージェントの担当者がいるため、転職チャンスを最大限に広げられます。

3社以上の転職エージェントを併用しながら、理想の職場に転職しましょう。

【看護師へ転職したい人向け】おすすめの転職サイト5選

転職サイトを利用したい看護師

看護師へ転職したい人向けに、おすすめの転職サイトを5つご紹介します。

転職エージェント おすすめポイント
コメディカルドットコム17万件以上の医療系求人を掲載
スカウト機能を搭載していて、幅広い求人へ応募できるチャンスを広げられる
ジョブメドレーLINE上から、希望に近い求人情報を受け取れる
平均的に24時間以内にスピード返信している求人をチェックできる
eナースセンター地域や全国、訪問看護、看多機など、幅広い求人を保有している
能登地区をはじめ、被災地へ転職できる
医療21「応募先企業の労働環境」「教育担当の看護師のコメント」など、詳細まで情報を掲載している
Web上で応募先企業の病院見学が可能
GUPPY年間792万人が利用している
一部のハローワーク求人もサイト内に掲載している

今回ご紹介した転職サイトを参考にしながら、自分に合ったサービスを選びましょう。

コメディカルドットコム

コメディカルドットコムの公式サイトにおけるキャプチャ画像
登録者数非公開
求人数175,000件以上(2025年2月5日時点)
転職可能な職種看護
看護師/准看護師/助産師/保健師/看護助手

介護・福祉職
介護福祉士/介護職/支援員/ケアマネジャー/社会福祉士/精神保健福祉士/社会福祉主事任用

医療技術職
薬剤師/診療放射線技師/臨床検査技師/臨床工学技士

リハビリ職
理学療法士/作業療法士/言語聴覚士/視能訓練士

その他
医療事務/一般事務/保育士/公認心理師/臨床心理士/管理栄養士/栄養士/調理師・調理員/調理補助/柔道整復師/歯科衛生士/歯科助手/登録販売者/清掃員/送迎ドライバー
運営会社セカンドラボ株式会社
〒163-0806
東京都新宿区西新宿2-4-1
新宿NSビル6階
おすすめポイント17万件以上の医療系求人を掲載
スカウト機能を搭載していて、幅広い求人へ応募できるチャンスを広げられる

コメディカルドットコムは、17万件以上における医療系求人を掲載している転職サイトです。

「民間病院の約65%」「特養・老健の約46%」が登録していて、大企業から小規模の医療機関へ転職できるチャンスを広げられます。

また、スキルや希望条件を入力し、求職者に興味を持った事業所から直接通知が届く「スカウト機能」を搭載しているため、幅広い求人へ応募できるチャンスを広げられます。

大規模から小規模の医療機関へ転職したい人は、コメディカルドットコムがおすすめですよ。

ジョブメドレー

ジョブメドレーの公式サイトにおけるキャプチャ画像
登録者数非公開
求人数40,000件以上(2025年2月5日時点)
転職可能な職種医科
医師/薬剤師/看護師/准看護師/助産師/保健師/看護助手/診療放射線技師/臨床検査技師/臨床工学技士/管理栄養士/栄養士/公認心理師/臨床心理士/医療ソーシャルワーカー/登録販売者/医療事務/受付/治験コーディネーター/営業/調剤事務

歯科
歯科医師/歯科衛生士/歯科技工士/歯科助手

介護
介護職・ヘルパー/生活相談員/ケアマネジャー/管理職(介護)/サービス提供責任者/生活支援員/福祉用具専門相談員/児童発達支援管理責任者/サービス管理責任者/児童指導員・指導員/看護師・准看護師/管理栄養士・栄養士/調理師・調理スタッフ/介護タクシー・ドライバー/医療事務・受付/営業・管理部門/介護事務/相談支援専門員

保育
保育士/幼稚園教諭/保育補助/児童指導員・指導員/児童発達支援管理責任者/看護師・准看護師/管理栄養士・栄養士/調理師・調理スタッフ/放課後児童支援員・学童指導員

リハビリ/代替医療
理学療法士/言語聴覚士/作業療法士/視能訓練士/柔道整復師/あん摩マッサージ指圧師/鍼灸師/整体師

ヘルスケア・美容
美容師/理容師/ネイリスト/アイリスト/エステティシャン・セラピスト/美容部員/インストラクター
運営会社株式会社メドレー
〒106-6113
東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー 13F
おすすめポイントLINE上から、希望に近い求人情報を受け取れる
平均的に24時間以内にスピード返信している求人をチェックできる

ジョブメドレーは、LINEから希望に近い求人情報を受け取れる転職サイトです。

平均的に24時間以内にスピード返信している求人もチェックできるため、短期間で転職できる仕事を探せます。

また、「時短勤務」「子育て支援を受けられる事業所」「キャリアアップを目指せる仕事」など、希望条件に合った求人を見つけられます。

LINE上から転職活動をはじめながら、早いタイミングで理想の職場を見つけたい人におすすめですよ。

eナースセンター

eナースセンターの公式サイトにおけるキャプチャ画像
登録者数非公開
求人数要問い合わせ
転職可能な職種保健師/助産師/看護師/准看護師/看護補助者
運営会社公益社団法人看護協会
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-8-2
おすすめポイント地域や全国の「訪問看護」「看多機」など、幅広い求人を保有している
能登地区をはじめ、被災地へ転職できる

eナースセンターは地域や全国の「訪問看護」「看多機」など、幅広い求人を保有している転職サービスです。

「子育て」「介護」「定年後」など、多様な働き方を実現できる求人を掲載しています。

また、能登地区における看護職の確保を呼びかけていて、被災地へ就労したい意欲がある人にも向いています。

地元や被災地で活動できる看護師の仕事へ転職したい人におすすめですよ。

医療21

医療21の公式サイトにおけるキャプチャ画像
登録者数非公開
求人数2,000件以上(2025年2月5日時点)
転職可能な職種医療系
看護師/准看護師/保健師/助産師/看護助手・ヘルパー/巡回健診補助/理学療法士/作業療法士/言語聴覚士/臨床工学技士/臨床検査技師/診療放射線技師/救急救命士/リハビリ助手/薬剤師/管理栄養士・栄養士/柔整・鍼灸・マッサージ系/保育士/歯科衛生士

介護系
ケアマネージャー/介護福祉士/介護スタッフ(ヘルパー含)/入浴介助

事務系
医療事務・医事課職員/クラーク/医師事務作業補助者/受付・一般事務/診療情報管理士

心理・相談系
MSW/ケースワーカー/精神保健福祉士/社会福祉士/相談員

その他
医師/施設長/他管理職/ドライバー/調理スタッフ/清掃スタッフ
運営会社株式会社アドバン
〒121-0813
東京都足立区竹の塚1-34-13
第135新井ビル3F
おすすめポイント「応募先企業の労働環境」「教育担当の看護師のコメント」など、詳細まで情報を掲載している
Web上で応募先企業の病院見学が可能

医療21は、「応募先企業の労働環境」「教育担当の看護師のコメント」「看護部長のコメント」などの情報を掲載している転職サイトです。

現場で働いている看護師の方のインタビューも掲載していて、働きやすさを判断するために幅広い情報を得られます。

また、編集部の方が取材している場合はWebで病院見学が可能なため、転職活動に時間がとれない人でもオンライン上から職場環境をチェックできます。

オンライン見学や現職の方のコメントを参考にしながら、自分に合った仕事を探したい人におすすめですよ。

GUPPY

GUPPYの公式サイトにおけるキャプチャ画像
登録者数非公開
求人数559,000件以上(2025年2月5日時点)
転職可能な職種医療求人
医師/薬剤師/看護師/准看護師/保健師/助産師/診療放射線技師/臨床検査技師/臨床工学技士/言語聴覚士/視能訓練士/理学療法士/作業療法士/臨床心理士/公認心理師/診療情報管理士/リハビリ助手/看護助手/調剤助手/義肢装具士/管理栄養士/栄養士/調理師/調理スタッフ/医療ソーシャルワーカー/病棟クラーク/医療事務/受付

歯科求人
歯科医師/歯科衛生士/歯科技工士/歯科助手/受付

介護求人・福祉求人
介護職・ヘルパー/介護福祉士/社会福祉士/精神保健福祉士/ケアマネジャー/施設長/社会福祉主事/サービス提供責任者/福祉用具専門相談員/介護助手/児童指導員/生活相談員/生活支援員/幼稚園教諭/保育士/保育補助/管理栄養士/栄養士/調理師/調理スタッフ/介護事務

施術求人
柔道整復師/鍼灸師/マッサージ師/整体師/セラピスト

医薬求人
CRA/CRC/薬剤師/登録販売者
運営会社株式会社グッピーズ
〒106-6113
東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー 13F
おすすめポイント年間792万人が利用している
一部のハローワーク求人もサイト内に掲載している

GUPPYは、年間792万人が利用している「医療」「介護」「福祉」の転職サイトです。

「職場の立地情報」「雇用形態」「勤務時間・休憩」「社会保険」「教育研修」などの項目ごとに求人情報がまとめられていて、必要な情報をスムーズに得られます。

また、一部のハローワーク求人もサイト内に掲載していて、市役所をはじめとした公的機関の求人をチェックできます。

公的機関や法人への転職を視野に入れながら、自分に合った仕事を見つけたい人におすすめですよ。

【看護師へ転職したい人向け】おすすめの転職エージェント5選

転職エージェントを活用したい人

看護師へ転職したい人向けに、おすすめの転職エージェントを5つご紹介します。

転職エージェント おすすめポイント
レバウェル看護14万件以上の求人数を取り揃えている
電話で相談する場合は、都合の良い時間を指定できる
看護roo!「転職エージェント経由の求人応募」「求職者自身が直接求人へ応募」2種類の応募方法を併用できる
シフト管理アプリ「ナスカレ」「ナスカレPlus+」を活用できる
ナース専科 転職キャリアアドバイザーは70時間を超える編集プログラムを履修し、看護業務について理解している
ナースではたらこ2022年オリコン顧客満足度調査において第1位を獲得
看護師の給料事情や看護師の仕事の実態などについても掲載している
看護プロ応募先企業の病院に関する口コミを紹介してもらえる
祝祭日でも転職の相談に対応している

今回ご紹介した転職エージェントを参考にしながら、自分に合ったサイトを選びましょう。

レバウェル看護

レバウェル看護における公式サイト内のキャプチャ画像
対応可能なエリア全国(電話でヒアリングを実施)
登録者数非公開
求人数14万件以上(2025年2月5日時点)
転職可能な職種正看護師/准看護師/助産師/保健師
拠点札幌/仙台/船橋/さいたま/立川/横浜/静岡/名古屋/大阪/広島/福岡(営業所を含む)
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号
おすすめポイント14万件以上の求人数を取り揃えている
電話で相談する場合は、都合の良い時間を指定できる

レバウェル看護は、14万件以上の豊富な求人数を取り揃えている転職エージェントです。

「電話」「メール」「LINE」などから気軽に転職相談が可能となっていて、電話で相談する場合なら都合の良い時間を指定できます。

また、求人内容や応募先施設に関する情報もわかりやすくまとめられていて、多忙な人でも求人情報をチェックしやすくなっています。

豊富な求人数を保有していて、希望する時間帯に転職相談をはじめられる転職エージェントを利用したい人におすすめですよ。

看護roo!

看護roo!における公式サイトのキャプチャ画像
対応可能なエリア全国(電話でヒアリングを実施)
登録者数非公開
求人数20万件以上(2025年2月4日時点)
転職可能な職種正看護師/准看護師/助産師/保健師
拠点東京/大阪/名古屋
運営会社株式会社クイック
〒107-0052
東京都港区赤坂2-11-7
ATT新館3F
おすすめポイント「転職エージェント経由の求人応募」「求職者自身が直接求人へ応募」2種類の応募方法を併用できる
シフト管理アプリ「ナスカレ」「ナスカレPlus+」を活用できる

看護roo!は、「転職エージェント経由の求人応募」「求職者自身が直接求人へ応募」2種類の応募方法を併用できる転職エージェントです。

キャリアアドバイザーから求人の提案を受けながら、求職者自身で求人を検索しながら自分に合った仕事を見つけられます。

また、シフト管理アプリ「ナスカレ」「ナスカレPlus+」を活用することで、転職活動中に看護師のシフトやプライベートなどのスケジュールを手軽に管理できます。

キャリアアドバイザーからアドバイスを得ながら、自分自身で求人を探したい人におすすめですよ。

ナース専科 転職

ナース専科 転職公式サイトにおけるキャプチャ画像
対応可能なエリア全国(電話でヒアリングを実施)
登録者数非公開
求人数非公開
転職可能な職種正看護師/准看護師/助産師/保健師
拠点東京本社/札幌/仙台/金沢/千葉/大宮/横浜/静岡/名古屋/京都/大阪/神戸/広島/高松/福岡
運営会社株式会社エス・エム・エス
〒105-0011
東京都港区芝公園2-11-1
住友不動産芝公園タワー
おすすめポイントキャリアアドバイザーは70時間を超える編集プログラムを履修し、看護業務について理解している

ナース専科 転職は、「メール」「LINE」「電話」で転職相談できる転職エージェントです。

看護の仕事におけるスキマ時間を活用しながら、便利な連絡手段で転職相談できます。

また、キャリアアドバイザーは看護業務を理解するために、70時間を超える編集プログラムを履修しています。

看護師に関する仕事への理解があり、「LINE」「メール」などから転職相談をはじめたい人におすすめですよ。

ナースではたらこ

ナースではたらこ公式サイトにおけるキャプチャ画像
対応可能なエリア全国(電話でヒアリングを実施)
登録者数非公開
求人数9万件以上(2025年2月5日時点)
転職可能な職種正看護師/准看護師/助産師/保健師
拠点要問い合わせ
運営会社ディップ株式会社
〒106-6231
東京都港区六本木3-2-1
六本木グランドタワー31F
おすすめポイント2022年オリコン顧客満足度調査において第1位を獲得
看護師の給料事情や看護師の仕事の実態などについても掲載している

ナースではたらこは、2022年オリコン顧客満足度調査において第1位を獲得している転職エージェントです。

15年間以上運営している実績があり、転職支援の経験が豊富な経験から転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談できます。

また、看護師の給料事情や看護師の仕事の実態などについても掲載していて、看護師の転職事情に関する情報を幅広く収集できます。

長年のサイト運営実績があり、利用者からの口コミや評判を重視して転職エージェントを選びたい人におすすめですよ。

看護プロ

看護プロ公式サイトにおけるキャプチャ画像
対応可能なエリア全国(電話相談や出張相談に対応)
登録者数非公開
求人数9,000件以上(2025年2月1日時点)
転職可能な職種正看護師/准看護師/介護助手・介護士/助産師/保健師/栄養士/保育士
拠点東京本社/水道橋
運営会社株式会社ローザス
〒100-6640
東京都中央区銀座2-6-7
明治屋銀座ビル6F
おすすめポイント応募先企業の病院に関する口コミを紹介してもらえる
祝祭日でも転職の相談に対応している

看護プロは、応募先企業の病院に関する口コミを紹介してもらえる転職エージェントです。

求人の雇用情報や口コミなどの情報から、自分に合った職場を選びやすくなっています。

また、祝祭日でも転職の相談に対応していて、休みが不規則な看護師でも気軽に相談しやすくなっています。

応募先企業の情報から口コミまで幅広く情報を収集し、自分に合った仕事を見つけたい人におすすめですよ。

【看護師から異業種へ転職したい人向け】おすすめの転職エージェント5選

転職エージェントを活用したい

看護師から異業種へ転職したい人向けに、おすすめの転職エージェントを5つご紹介します。

転職エージェント おすすめポイント
リクルートエージェント53万件以上の求人を掲載している
「Web」「営業」「事務」「企画」など、各職種に精通しているキャリアアドバイザーが在籍
doda25万件以上の求人を掲載している
チャット上から転職相談をはじめられる
ワークポート北海道から沖縄まで52拠点が利用できる
「IT」「営業」「建設」「製造」「事務」の業界における求人を取り揃えている
type転職エージェント34万件以上の転職支援実績がある
利用者の79%が年収アップを実現させている
マイナビエージェント20代や30代の方が転職に成功している実績を数多く掲載
2024年度のオリコン顧客満足度第1位を獲得

今回ご紹介した転職エージェントを参考にしながら、自分に合ったサイトを選びましょう。

リクルートエージェント

リクルートエージェントにおける公式サイトのキャプチャ画像
対応可能なエリア全国(オンライン面談にも対応)
登録者数非公開
求人数53万件以上(2025年2月4日時点)
転職可能な職種営業・販売・カスタマーサービス/企画・マーケティング・経営/事務・管理/物流・購買・貿易・店舗開発/コンサルタント/金融専門職/不動産専門職/クリエイティブ/SE・ITエンジニア/エンジニア(設計・生産技術・品質管理)/建築・土木・設備/医療・医薬・化粧品/講師・調理師・介護
拠点東京本社/西東京支社/宇都宮支社/さいたま支社/千葉支社/横浜支社/京都支社/大阪支社/神戸支社/名古屋支社/静岡支社/北海道支社/東北支社/岡山オフィス/広島オフィス/福岡支社
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
〒100-6640
東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー
おすすめポイント53万件以上の求人を掲載している
「Web」「営業」「事務」「企画」など、各職種に精通しているキャリアアドバイザーが在籍

リクルートエージェントは、「Web」「営業」「事務」「企画」など、各職種に精通しているキャリアアドバイザーが在籍している転職エージェントです。

転職を希望する分野のキャリアアドバイザーから的確なアドバイスを受けられるため、理想の職場へ転職できます。

また、保有している求人数が53万件以上となっていて、幅広い仕事へ転職できる可能性を検討できます。

希望する業界に精通したキャリアアドバイザーへ相談しながら、自分に合った仕事を探したい人におすすめですよ。

doda

dodaにおける公式サイトのキャプチャ画像
対応可能なエリア全国(オンライン面談にも対応)
登録者数約665万人
求人数25万件以上(2025年2月3日時点)
転職可能な職種営業職企画/管理事務/アシスタント販売/サービス職専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)金融系専門職公務員・教員・農林水産関連職/技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)/技術職(機械・電気)/技術職(組み込みソフトウェア)/技術職・専門職(建設・建築・不動産・プラント・工場)/技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー)/技術職(食品・香料・飼料)医療系専門職/クリエイター・クリエイティブ職
拠点丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/北海道オフィス/北海道第二オフィス/東北オフィス/東北第二オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス
運営会社パーソルキャリア株式会社
〒100-6328
東京都千代田区丸の内2-4-1
丸の内ビルディング27F
おすすめポイント25万件以上の求人を掲載している
チャット上から転職相談をはじめられる

dodaは、25万件以上の豊富な求人を掲載している転職エージェントです。

ホームページ上から「在宅勤務」「フレックス勤務」「外資系企業」などの詳細条件を設定することで、希望する求人をスムーズに見つけられます。

また、チャット上から転職相談をはじめられるため、スキマ時間を活用しながら効率的に転職活動を進められます。

チャット上から転職相談をはじめて、理想の職場へ転職したい人におすすめですよ。

ワークポート

ワークポートにおける公式サイトのキャプチャ画像
対応可能なエリア全国(オンライン面談にも対応)
登録者数非公開
求人数94,000件以上(2024年03月18日時点)
転職可能な職種SE・システムエンジニア/機械、電気・電子、素材等/営業職/医療系専門職/コンサルタント、監査法人、士業関連/金融専門職(開発・運用・投資銀行系業務・審査・査定)/不動産専門職(マンション管理・賃貸管理・不動産開発)/クリエイティブ/経営・企画・管理・販売・サービス事務/建築設計・土木・プラント・設備
拠点銀座オフィス/神奈川支社/北海道支社/宮城支社/名古屋支社/京都支社/大阪支社/大阪支社/兵庫支社/福岡支社
運営会社株式会社ワークポート
〒140-0002
東京都品川区東品川2-2-4
天王洲ファーストタワー6F
おすすめポイント北海道から沖縄まで52拠点が利用できる
「IT」「営業」「建設」「製造」「事務」の業界における求人を取り揃えている

ワークポートは、北海道から沖縄まで52拠点を利用できる転職エージェントです。

大手企業から地元企業、リモートワークの求人まで幅広く取り揃えています。

また、これまでの転職相談実績は83万人となっていて、数多くの転職支援実績があるキャリアアドバイザーへ転職相談できます。

地方やリモートワークなどの求人を含めて、転職を検討したい方はおすすめですよ。

type転職エージェント

type転職エージェントにおける公式サイトのキャプチャ画像
対応可能なエリア要問い合わせ(オンライン面談にも対応)
登録者数非公開
求人数35,000件以上(2025年2月4日時点)
転職可能な職種システムエンジニア
SE/ITコンサルタント/インフラなど

Webエンジニア・クリエイター
スマホアプリ開発/Webデザイナーなど

営業
法人営業/個人営業/内勤営業など

販売・接客・コールセンター
SV/店長/小売/旅行/ブライダルなど

管理・マーケティング・経営
経理/人事/総務/マーケティングなど

事務・オフィスワーク
秘書/受付/事務/アシスタントなど

専門職
コンサルタント/金融/リサーチャーなど

クリエイティブ
広告/メディア/出版/イベントなど

医薬・化学・素材・食品
品質管理/生産管理/研究開発など

電気・電子・機械・自動車
回路/システム設計/品質管理/開発など

建築・土木・設備
設計/計測/施工管理など

教育・保育・医療・福祉・その他
公務員/教師/看護師/介護福祉士など
拠点本社オフィス(赤坂オフィス)/赤坂山王オフィス
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
〒107-0052
東京都港区赤坂3-21-20
赤坂ロングビーチビル
おすすめポイント34万件以上の転職支援実績がある
利用者の79%が年収アップを実現させている

type転職エージェントは、34万件以上の転職支援実績がある転職エージェントです。

豊富な転職の支援実績があるキャリアアドバイザーの支援を受けることで、前向きに転職を検討できます。

また、type転職エージェントを利用した79%の人が、年収アップを実現させています。

豊富な転職の支援実績があり、年収アップを視野に入れて転職したい人におすすめですよ。

マイナビエージェント

マイナビエージェントにおける公式サイトのキャプチャ画像
対応可能なエリア全国(オンライン面談にも対応)
登録者数非公開
求人数7万件以上(2025年2月5日時点)
転職可能な職種SE・システムエンジニア/機械、電気・電子、素材等/営業職/医療系専門職/コンサルタント、監査法人、士業関連/金融専門職(開発・運用・投資銀行系業務・審査・査定)/不動産専門職(マンション管理・賃貸管理・不動産開発)/クリエイティブ/経営・企画・管理・販売・サービス事務/建築設計・土木・プラント・設備
拠点銀座オフィス/神奈川支社/北海道支社/宮城支社/名古屋支社/京都支社/大阪支社/大阪支社/兵庫支社/福岡支社
運営会社株式会社マイナビ
〒100-0003
東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
おすすめポイント20代や30代の方が転職に成功している実績を数多く掲載
2024年度のオリコン顧客満足度第1位を獲得

マイナビエージェントは、20代や30代の方が転職に成功している実績を数多く掲載している転職エージェントです。

転職できるのか不安を感じる若い世代の人でも、実績があることで前向きに転職を検討できます。

また、2024年度のオリコン顧客満足度第1位を獲得していて、利用者から高評価を得ています。

20代や30代の転職希望者で、利用者から高評価を得ている転職エージェントを利用したい人におすすめですよ。

「看護師の転職サイトを使わない方がいい」と感じる人に関するQ&A

転職に関して疑問を抱えている看護師

看護師の転職サイトを使わない方がいいと感じる人に関するQ&Aをご紹介します。

抱えている悩みと同じ項目を見つけた人は、参考にしてみてください。

Q
看護師の転職サイト利用時にトラブルが起きることはある?
A

看護師の転職サイト利用時には、以下のようなトラブルが起きることがあります。

看護師の転職サイト利用時に発生する可能性のあるトラブル

  • 求人に掲載されている内容と採用後の労働環境が大きく異なる
  • 応募後に採用担当者から返信が来ない
  • 選考途中で採用担当者と音信不通になった
  • 内定時に希望よりも低い条件を提示された
  • 未登録の転職エージェントから電話があった
  • 同じ求人に複数の転職サイトから複数回応募し、採用試験を求職者自身で辞退した

転職サイトは求職者自身で「求人のチェック」「応募書類の提出」「希望する年収など労働条件の提示」「採用担当者とのやり取り」などに取り組む必要があり、トラブルが発生するリスクがある点について留意しましょう。

Q
看護師で「転職がめんどくさい」と感じる場合の対処法は?
A

看護師で「転職がめんどくさい」と感じる場合は、以下のように、めんどくさいと感じる理由を言葉化して用紙に書き出しましょう。

めんどくさいと感じる理由理由の詳細
多忙で転職活動する時間が作れない
転職にマイナスなイメージがあり、リスクを考慮して積極的に行動できない
職場の同僚や上司に転職活動を知られるリスクがあるため、転職を先延ばしにしてしまう
労働時間が長く、転職活動に打ち込める気力がない

次に、めんどくさいと感じる理由を詳細まで書き出します。

めんどくさいと感じる理由理由の詳細
多忙で転職活動する時間が作れない転職サイトを休憩時間やお昼休みなどのスキマ時間でチェックし、細切れ時間を作ることに意識を向ける
転職にマイナスなイメージがあり、リスクを考慮して積極的に行動できない6ヵ月で転職できるよう計画を立てて、地道に理想の職場への転職を実現する
職場の同僚や上司に転職活動を知られるリスクがあるため、転職を先延ばしにしてしまう仕事のオンとオフを切り替えて、仕事外の時間で転職活動に集中できるよう、自宅や周囲の環境を整える
労働時間が長く、転職活動に打ち込める気力がない休日の午前中は体を休め、午後から転職活動に専念するといったように、体力を維持しながら転職する方法に取り組む

めんどくさいと感じる理由を言葉化して用紙に書き出し、抱えている悩みを整理しましょう。

Q
看護師の転職サイトに闇の部分はある?
A

看護師の転職サイトは応募先企業の求人情報をサイト内に掲載する分、広告収入を得ているビジネスモデルなため、ブラック企業の求人を紹介しているといった闇の部分があります。

そのため、応募先企業に関する口コミを幅広くチェックし、求人の質を見極める必要があります。

転職サイトで幅広い求人をチェックしながら、求職者自身で数多くの情報を収集する意識を高く持ちましょう。

Q
看護師の転職でハローワークを利用してもいい?
A

看護師の転職は、ハローワークを利用するのもおすすめです。

以下のように、ハローワークは転職サイトと比較した場合において、「大学病院や公立病院など有名な病院の求人が多い」「登録している地域の求人を多く保有している」などのメリットが得られるためです。

転職サービス特徴メリットデメリット
ハローワーク公共職業安定所と呼ばれ、国が運営している

営利目的でなく応募先企業に求人の掲載料や紹介料などの費用が発生しないため、低コストで採用しやすい
「大学病院」「公立病院」など有名な病院の求人が多い

登録している地域の求人を多く保有している
慢性的な人手不足を抱えていて、「ハローワーク」「転職サイト」両方で求人を出しているブラックなケースがある

開所時間が限られているため、忙しい人は出向けない
転職サイト営利目的の民間企業が運営している

求人をサイト内に掲載することで、応募先企業から広告料を受け取っている
数多くの求人をチェックできる

Web上で職場環境や上司の人柄など幅広い情報を確認できる

転職時期を急かされない
幅広い求人をチェックする必要がある

「ハローワーク」「転職サイト」それぞれのメリットやデメリットをチェックし、自分に合ったサイトを活用しましょう。

Q
看護師向けの転職サイトを利用するデメリットは?
A

看護師向けの転職サイトを利用するデメリットとして、以下の4点が挙げられます。

看護師向けの転職サイトを利用するデメリット

  • 求人を厳選するのが大変
  • 情報収集が不十分になりやすい
  • 選考対策などのサポートは受けられない
  • 「魅力的な求人を見て応募したが、実際には募集していない釣り求人だった」というケースがある

デメリットを改善するためにも、「これまでのキャリアを棚卸しする」「求職者自身で幅広い情報を収集する」「求人へ応募前に転職サイトの評判をチェックする」などの点を意識しながら、転職サイトを活用しましょう。

看護師の転職サイトを活用して理想の職場へ転職しよう

転職に成功した人

今回は看護師の転職サイトを利用すべきなのか、転職サイトを「利用すべき人」「利用をおすすめしない人」の特徴、転職時のポイントについてご紹介しました。

看護師向けの転職サイトは「豊富な求人をチェックできる」「応募先企業の詳細情報を記載している」などのメリットがあるため、「幅広い求人をチェックしたい」「会社の雰囲気や採用担当者の声などを応募前にチェックしたい」などの特徴に当てはまる人におすすめのサービスです。

また、「前向きな動機で転職する」「キャリアを棚卸しする」「計画的に転職活動を進める」などのポイントを押さえることで、自分に合った仕事へ転職できます。

本記事を参考にしながら、理想の職場へ転職しましょう。

タイトルとURLをコピーしました